【現場、動画】国内初、ドローンとロボット使った配達自動化実験を公開★詳報
日本郵便など、東京・奥多摩で実施 ※昨日配信の記事を差し替えました 日本郵便は12月20日、東京都奥多摩町で、国内で初めてドローンと宅配ロボットを組み合わせ、郵便物を住民の住居前まで自動で配達する実証 […]
日本郵便など、東京・奥多摩で実施 ※昨日配信の記事を差し替えました 日本郵便は12月20日、東京都奥多摩町で、国内で初めてドローンと宅配ロボットを組み合わせ、郵便物を住民の住居前まで自動で配達する実証 […]
物流施設2棟対象、物資や市民の避難車両受け入れなど柱 プロロジスは12月20日、神奈川県、同県座間市の両自治体と災害時の復旧・復興支援や防災に関する協定を締結したと発表した。 神奈川県とは12月8日付 […]
資産規模は中長期で5000億円目指す 農林中央金庫とJA三井リース、JA三井リース建物は12月20日、物流施設などを投資対象とする新たな私募リートの運用を2022年9月までに始めると発表した。 農林中 […]
日本郵便など、東京・奥多摩で実施 日本郵便は12月20日、東京都奥多摩町で、国内で初めてドローンと宅配ロボットを組み合わせ、郵便物を住民宅まで自動で届ける実証実験をメディアに公開した。 実験は日本郵便 […]
選択した項目ごとに集計、業種別分類 ロジビズ・オンラインでは、2021年11月末時点で「ホワイト物流」運動に賛同した企業・組合・団体の自主行動宣言を独自に分析し、具体的にどういった項目に取り組むかを集 […]
4大都市圏中心に供給、コロナ禍でも積極さ持続 ロジビズ・オンラインが、主要な物流施設デベロッパー22社を対象に実施したアンケート調査の回答を集計したところ、2022年中に竣工を予定しているマルチテナン […]
11月末で1307に到達、UDトラックスやツルハHDなど 政府が物流事業者や荷主企業と連携してトラックドライバーの就労環境改善などを目指す「ホワイト物流」推進運動に賛同し、自主行動宣言を提出した企業・ […]
359キロメートル、震災復興の整備事業完了 東日本大震災からの復興道路として整備が進められてきた自動車専用道路・三陸沿岸道路のうち、岩手県の普代村~久慈市間25キロメートルが12月18日の午後3時に開 […]
地元出身中心に活動、人手不足改善や生産性向上への貢献目指す セイノー情報サービスは12月1日、長崎市内に開設した先進技術の「BRAIS(ブライス=Big Data、Robot、AI、IoT、Shari […]
斉藤国交相が表明、法律の専門家も参加へ 関連記事:国交省、建設工事受注動態統計でデータを無断書き換え 斉藤鉄夫国土交通相は12月17日、閣議後の記者会見で、国交省の担当者が建設業の工事受注動向を示す「 […]
国交省集計、コロナの緊急事態宣言解除で在宅時間減少が影響か 国土交通省が12月17日公表した今年10月時点の宅配大手3社の宅配荷物再配達率は、前年同月の11.4%から0.5ポイント上がって11.9%だ […]
新たなサービスの開発など目指す 三菱倉庫と宅配収納サービス「サマリーポケット」を展開するサマリーは12月17日、資本・業務提携したと発表した。具体的な出資額は開示していない。 両社が連携し、新たな物流 […]
配送追跡など可能に、顧客体験高め次の購入促進 スタートアップ企業のRecustomer(リカスタマー、東京都千代田区神田和泉町)は、小売事業者がECサイトで取り扱っている商品の返品や交換に関する業務を […]
コロナ禍などで利用増受け、保管品のカテゴリー自動判別など促進 宅配収納サービス「サマリーポケット」を展開するサマリーは12月17日、自社開発のWMS(倉庫管理システム)を導入、運用を10月に開始したと […]
通信遅延にも強く、22年3月末までの商用化目指す NECは12月17日、物流現場の入出荷作業に関する生産性を向上させる次世代型自動搬送ロボット(AGV)を活用したソリューションを開発したと発表した。物 […]
付加価値を高め、物流クライシスから脱却する インターシステムズジャパン株式会社 インターシステムズジャパンは、主に医療、物流、金融向けにデータプラットフォームを開発する米インターシステムズの日本法人だ […]