upr、アシストスーツの物流業界など向けオンライン無料体験会を6月30日開始へ
実物を事前に送付しウェブ会議システムで担当者が説明、効果を体感可能 ユーピーアール(upr)は6月22日、物流現場などで重い物を上げ下ろししたり運んだりする作業の負荷を減らすため装着するアシストスーツ […]
実物を事前に送付しウェブ会議システムで担当者が説明、効果を体感可能 ユーピーアール(upr)は6月22日、物流現場などで重い物を上げ下ろししたり運んだりする作業の負荷を減らすため装着するアシストスーツ […]
デカルト・データマイン調査でコロナの影響鮮明、直航分は4割超落ち込み 米調査機関デカルト・データマインは6月20日、日本発着の海上コンテナ輸送量に関する最新調査結果(速報値)を公表した。 日本発米国向 […]
紙業界のトラック待ち時間待機解消促進、双方のシステム連携や新機能開発も視野 日本GLP傘下のモノフルは6月22日、トラック受付・予約システム「トラック簿」に関し、日本紙パルプ商事子会社で情報システム開 […]
遠隔で写真や動画の共有可能なシステム活用、コロナで移動制限時も的確なサポート図る 東京海上日動火災保険は、倉庫や工場などの業務内容を分析し、事故が起こるリスクを測定して実効性の高い防止策をアドバイスす […]
自律型協働ロボットなど先進技術を評価、普及後押し 物流業務効率化の新技術開発を手掛けるスタートアップ企業のGROUNDはこのほど、ソニー元社長の出井伸之氏が代表取締役会長を務めるコンサルティング会社「 […]
1時間超える飛行や作業を実現できる見通し、早期の商品化目指す 産業技術総合研究所とドローン(無人飛行機)開発を手掛けるプロドローン、アツミテックの3者はこのほど、世界で初めて環境負荷が低い新型電池「固 […]
国交省検討会が報告書、マイナンバーとの連携を提唱 国土交通省は6月19日、「自動車検査証の電子化に関する検討会」(座長・石田東生筑波大名誉教授)の報告書を公表した。 車検証を従来の紙からICカードに切 […]
いたずらか、週明けは平常に 国土交通省近畿運輸局などが入居する大阪市中央区の大阪合同庁舎第4号館に対して何者かがメールで爆破と職員襲撃を予告したため、同庁舎は6月19日、午後2~4時に入館を禁止し、同 […]
ETC2・0利用した高速道一時退出、休憩や中継輸送も追加料金なしを要望 特積み運送事業者らが加盟している全国物流ネットワーク協会(全流協)は6月18日、一度により多くの荷物を運ぶことが可能な「ダブル連 […]
都トラック協会調査、高齢化があらためて鮮明に 東京都トラック協会は6月16日、関東1都7県(東京、神奈川、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、山梨)の海上コンテナセミトレーラーの2019年度ドライバー実態調 […]
政府が初めて見解示す、テレワーク推進狙い 内閣府と法務省、経済産業省は6月19日、「押印についてのQ&A」を連名で公表した。 この中で、官公庁や民間の取引で特段の定めがある場合を除き、契約書 […]
アパレルや雑貨のEC業務効率化 中小EC事業者らの物流業務を包括的に支援するオープンロジは6月19日、米国の女性向けファッションブランド「アナスイ」の日本法人アナスイジャパンからアパレルと雑貨販売の物 […]
グローバルで1万台以上のロボット展開 中国の大手ロボットメーカーGeek+(ギークプラス)は6月18日、経営安定期の「シリーズC」の資金調達として、投資ファンドなどから総額2億ドル(約210億円)を調 […]
ETC利用者対象に3割引、新型コロナで都道府県またぐ移動自粛要請の全面解除など考慮 東日本高速道路(NEXCO東日本)など主要高速道路5社は6月19日、新型コロナウイルスの感染拡大阻止へ都道府県をまた […]
4温度帯対応、東日本全域カバー可能なネットワーク構築 アサヒロジスティクスは6月19日、仙台市宮城野で新たな物流拠点「仙台共配センター」が完成したと発表した。同27日に現地で開所式を開催する予定。 旧 […]
協賛スポンサーがNECやパナソニック、トヨタ、矢崎総業など100社に到達 垂直離発着が可能な「空飛ぶクルマ」の実用化に取り組む有志団体CARTIVATORとスタートアップ企業SkyDrive(スカイド […]