テクノロジー

144/251ページ

リモート接続サービス大手の独チームビューワー、リアルウェアのデバイス制御・管理ソフトと連携し物流などの現場作業生産性向上へ

ウエアラブル端末経由で現場作業の支援強化 ドイツのリモート接続サービス大手TeamViewer(チームビューワー)は8月10日、現場作業員向けのウエアラブル端末を手掛けるRealWear(リアルウェア […]

イデアロジーが国内初、オンラインで物流施設の検索から契約まで完結可能な独自システムの本格運用開始

全国の大型1100件超をデータベース化、物流コストの比較・分析も対応 物流業務のデジタル化などを手掛けるスタートアップのイデアロジーは8月17日、国内で初めて、荷主企業や物流事業者が借りたい物流施設の […]

ジョイゾー、「白ナンバー」へのアルコールチェック義務化に対応した管理サービスの提供開始

既存のデバイス活用可能、kintone上にデータ自動保存 サイボウズのクラウド型業務支援ソフトkintone(キントーン)のアプリ開発支援などを手掛けるジョイゾーは8月16日、道路交通法施行規則の改正 […]

双日、ボーイングと航空分野のサステナビリティ実現と次世代エアモビリティ推進へ連携

環境負荷低い航空燃料SAFの活用拡大など目指す 双日は8月15日、米大手航空機メーカーのボーイングと、航空分野でのサステナビリティ実現と次世代エアモビリティの推進に関する覚書を締結したと発表した。 環 […]

九州電力やウェザーニューズなど、安全で確実な船舶運航支援サービスの提供へ共同実証開始

人工衛星データとAI組み合わせ、海水が凍結した「海氷」との衝突回避など目指す 九州電力とウェザーニューズ、九州大学発のベンチャーで人工衛星開発などを手掛けるQPS研究所、九電ビジネスソリューションズは […]

日本郵船、東京コンテナ・ターミナルで最新型トランスファークレーン4基の稼働開始

港湾の脱炭素化を加速 日本郵船とユニエツクスNCTは8月9日、日本郵船が借り受けし、ユニエツクスNCTが運営する東京港大井ふ頭の日本郵船東京コンテナ・ターミナルで、三井E&Sマシナリーが開発 […]

商船三井、風を推進力に使う「ウインドチャレンジャー」搭載船2隻目の建造契約締結

温室効果ガス排出削減を期待 商船三井は8月10日、グループの商船三井ドライバルクが運航し、米Enviva(エンビバ)向け木質ペレットを輸送するばら積み船に、風力を船の推進力として活用する硬翼帆(こうよ […]

福山通運、「福岡流通センター」に最新鋭の荷物自動仕分け装置導入へ

来秋設置工事完了見込み、処理能力を現在の2倍に 福山通運は8月9日、福岡市の「福岡流通センター」で最新鋭の荷物自動仕分け装置を導入すると発表した。このほど、設置工事を開始しており、竣工は来年秋の見通し […]

商船三井、国立環境研究所と船舶燃料油に関する共同研究を開始

環境への影響予測や油濁リスク回避につなげること目指す 商船三井は8月3日、国立研究開発法人国立環境研究所と船舶燃料油に関する共同研究を開始したと発表した。 研究で両者は互いの豊富に蓄積された燃料油分析 […]

トナミ運輸や東京都市大などが「既販中型重量車の水素エンジン化事業性検証プロジェクト」始動、26年度の販売開始目指す

環境省の事業に採択、ディーゼル並みの出力を達成 トナミ運輸、低公害車開発を手掛けるフラットフィールド、東京都市大学、エネルギー商社の北酸、早稲田大学アカデミックソリューションは8月9日、「既販中型重量 […]

TANAX、プラスチック緩衝材の代替となるドイツ製ペーパーエアクッションの販売開始

使用資材量8割削減見込む、土壌やコンポストで分解可能 梱包・包装資材の製造・販売などを手掛けるTANAX(京都市下京区、タナックス)は8月9日、森林保護に取り組む国際的な非営利団体FSC(Forest […]

日本郵船など、東京大学に「海事デジタルエンジニアリング」社会連携講座を開設

サステナブルな海上物流を実現するシミュレーション共通基盤の構築目指す 日本郵船は8月8日、グループのMTIと、ジャパン マリンユナイテッド、三菱造船、古野電気、日本無線、BEMAC、一般財団法人日本海 […]

商船三井と東海大学など、航空宇宙工学を取り入れた風力推進船の共同研究開始

温室効果ガス排出削減図る 商船三井は8月4日、商船三井テクノトレード(MOLTT)、東海大学、三井造船昭島研究所と連携し、航空宇宙工学を取り入れた船舶の風利用推進に関する共同研究を始めると発表した。 […]

1 144 251