テクノロジー

162/273ページ

日通NECロジ、品質評価センターで鉄道貨物輸送向けの振動再現試験サービスを開始

温室効果ガス排出削減で需要増に対応、過剰包装の検証も可能に 日通NECロジスティクスは9月20日、東京都府中市の品質評価センターで、鉄道貨物輸送向けの振動再現試験サービスを開始したと発表した。 振動試 […]

早稲田大と住友電工、量子コンピューティング使った配送計画立案の実用化へ共同検討開始

25年めど、業務の効率化・最適化目指す 量子コンピューティングの社会応用に向けた研究開発を手掛けている早稲田大学理工学術院戸川研究室と車両運行管理システム「Eagle Sight」の開発を担っている住 […]

【物流展】3日間で4万人が来場登録、自動化・省人化技術に強い関心★訂正

脱炭素への貢献うたったソリューションも目立つ ※ダイフクの展示内容紹介に誤りがあったため、差し替えました。関係各位に深くおわび申し上げます アジア最大級の物流に関する展示会「国際物流総合展2022」( […]

トーヨーカネツが中国のロボットメーカー、イタリアの垂直・水平保管棚メーカーと販売店契約締結

自社のWMSなどと組み合わせ、より最適かつ多様なソリューション提供見込む トーヨーカネツは9月14日、中国のロボットメーカーZhejiang Libiao Robots(浙江立鏢機器人)、イタリアで垂 […]

ヒアテクノロジーズ、日本で高品質位置情報サービスの利用可能なソフトウエア開発キット提供開始

自社のモバイルアプリに組み込み、ユーザー体験向上を期待 オランダのデジタル地図大手HERE Technologies(ヒアテクノロジーズ)は9月14日、既存のアプリに地図情報閲覧などの機能を組み込める […]

ZOZO研究所、拠点間輸送最小化の在庫配置研究がオペレーションズ・リサーチ学会の「事例研究賞」受賞

数理最適化を複雑な業務内で適切に活用 ZOZOは9月14日、ZOZO NEXTの研究開発組織「ZOZO研究所」が研究を手掛けた「物流倉庫拡張後の拠点間輸送を最小化する在庫配置」が、問題解決の最適解を導 […]

住友商事が物流センターの業務可視化システム販売開始、大和物流など導入予定

各工程の進捗を適切に管理、オプションでAIなど使い最適な人員配置自動算出も 住友商事は9月12日、物流センターで従業員ごとの作業進捗を可視化し、実績データを収集・蓄積・分析するシステム「Smile B […]

【物流展・動画】トヨタL&F、トラックの荷下ろし・荷積み自動化する新型AIフォークリフト公開

熟練した人間比で作業時間2倍まで短縮、燃料電池搭載の新タイプも 豊田自動織機のトヨタL&Fカンパニーは9月13日、東京・有明の東京ビッグサイトで開催されている「国際物流総合展2022」で、新 […]

【物流展】アジア最大級の「国際物流総合展2022」、東京・有明のビッグサイトで開幕

参加企業・団体520超と過去最多、人手不足や脱炭素に対応の新技術・ソリューション多数お目見え アジア最大級の物流に関する展示会「国際物流総合展2022」(主催・日本ロジスティクスシステム協会、日本能率 […]

テラドローン、ドローン活用したタンク点検サービスをシンガポールでも提供目指す

オランダなど5カ国で展開済み、石油メジャー対象にデモ会開催 テラドローンは9月13日、石油メジャーのエクソンモービル、シェル、シェブロンなどに対し、超音波を使った板厚検査(UT)が可能なテラドローン独 […]

「ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション」、特殊車両通行許可ルートの音声案内開始へ

ドライバーの確認作業削減と申請ルートの安全走行を支援 ナビタイムジャパンは9月12日、法人向け運行管理サービス「ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション」で、管理者のPCで作成した特殊車両通行許可ル […]

【現地取材・動画】ソフトバンクロボティクス、物流自動化事業を本格的に開始

千葉・市川に最新技術紹介の専門拠点オープンへ、自動倉庫など紹介 ソフトバンクグループで人型ロボット「ペッパー」などを手掛けるソフトバンクロボティクス(SBL)は9月12日、新たに物流自動化事業を本格的 […]

« 前ページへ次ページへ »