[PR]12時間で凍結!毎日使える冷凍用保冷剤―その新技術を取材
ドライアイスを代替する冷凍保冷剤を開発 総コストを10分の1に抑制してCO2も削減 ワコン株式会社 物流資材メーカーのワコンが、ドライアイスを代替する冷凍用保冷剤を発売した。一般的な冷凍室で凍結するた […]
ドライアイスを代替する冷凍保冷剤を開発 総コストを10分の1に抑制してCO2も削減 ワコン株式会社 物流資材メーカーのワコンが、ドライアイスを代替する冷凍用保冷剤を発売した。一般的な冷凍室で凍結するた […]
障害物検知し停止しても迅速に復旧、効率的な運用支援 ロボットの制御システムシステムを手掛ける東京大発ベンチャーのキビテク(東京都品川区西五反田)は9月13日、各種ロボット開発などを手掛けるピーエムティ […]
NECや日通商事、名港海運など参加 貿易情報管理システム「TradeWaltz(トレードワルツ)」を運営するトレードワルツは9月13日、同システムを活用しながら貿易業務効率化を目指す新たな団体「貿易情 […]
スイス発技術系スタートアップ・スキャンディット、アジア太平洋地域事業責任者が意欲 ※デイビス氏の役職名を修正しました 関連記事:北米エリアのラストワンマイル配送「ドライバー不足が課題」37・8%と最多 […]
エンジン車の規制強化をけん制、10月めどにカーボンニュートラル実現へ提言も 日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は9月9日、オンラインで記者会見し「これから(自民党の)総裁選も […]
スキャンディット調査、現場でスキャナーアプリ搭載のスマホ活用は5割強に 関連記事:【独自取材】「スマホを高速・高精度スキャナー化で日本のラストワンマイル配送効率化に貢献」 バーコードなどの高速・高精度 […]
拠点で一括処理に対応 モノフルは9月9日、トラック受付・予約サービス「トラック簿」の機能「複数箇所積み降ろし」に関し、総合受付で各拠点へ作業の割り振りが可能となる「予約機能」の提供を開始したと発表した […]
夜間や船舶交通多い海域でも周辺の認識可能と期待 日本郵船とMTIは9月8日、イスラエルのオルカAI(ORCA AI)が開発した船舶の見張り業務をサポートする「船舶自動物標認識システム」の試作品1基を日 […]
人工衛星へ燃料補給可能に、機械類の利用効率向上と長寿命化支援 丸紅グループでスタートアップ企業への投資を担う丸紅ベンチャーズは9月8日、軌道上の人工衛星への燃料補給サービス実現に向けた「宇宙のガソリン […]
前田CTOらがオンライン会見で表明、電池生産コストは半減目指す トヨタ自動車は9月7日、オンラインで記者会見を開催し、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に用いる車載電池の開発方針について説明し […]
国際的な競技会で実証実験へ 金沢工業大は9月7日、ロボティクス学科の出村公成教授、鈴木亮一教授と三協立山の社内カンパニー、タテヤマアドバンス社が、近未来のコンビニエンスストアでの使用を想定した次世代ス […]
まず社数限定で実証、稼働状況の可視化を容易に実現 ※発表内容をより詳細に盛り込んで差し替えました パナソニックとスマートドライブは9月7日、物流車両を使う企業向けにETC2・0を活用した運行管理支援サ […]
まず社数限定で実証、導入のハードル下げ稼働状況の可視化を容易に実現 スマートドライブは9月7日、パナソニックと共同で、物流車両を使う企業向けにETC2・0を活用した運行管理支援サービス「「ETC2・0 […]
メーカー問わず設備を簡単・容易に稼働開始可能、最適な作業フロー構築も YE DIGITAL(旧安川情報システム)は9月6日、物流倉庫の自動化促進に特化したWES(倉庫自動化システム)「MMLogiSt […]
24時間365日体制で天候監視、サプライヤーの被災状況など自動把握 サプライチェーンが抱えるリスクの予測・管理支援を手掛けるサービス「(レジリア)」を手掛けるスタートアップ企業のResilire(東京 […]
国内30社が参加、25年までに実現目指す 日本郵船は9月2日、同社グループの日本海洋科学、MTI、近海郵船とともに、日本財団が実施する「無人運航船の実証実験にかかる技術開発共同プログラム」の一環で、国 […]