- 2019.07.16 11:09:42
- テクノロジー,
「つながるトラック」利用促進、輸送事業者の収益向上が何よりも大切
UDトラックス現場責任者が目標をアピール UDトラックスでプロセス&ソリューション部の統括責任者を務めるサティシュ・ラジュクマール氏は7月11日、インターネットに接続して車両に搭載した専用機器を通じ現 […]
UDトラックス現場責任者が目標をアピール UDトラックスでプロセス&ソリューション部の統括責任者を務めるサティシュ・ラジュクマール氏は7月11日、インターネットに接続して車両に搭載した専用機器を通じ現 […]
UDトラックスがメディア向けセミナー開催 UDトラックスは7月11日、東京都内のNTTドコモ本社内で「コネクティビティが変革する物流の未来―つながるトラックが生み出すスマートロジスティクスの可能性を探 […]
仮想桟橋で54回のテスト、今年度は大型内航船を使用 三井E&S造船、商船三井、東京海洋大、三井造船昭島研究所は7月11日、国土交通省から2018年度の自動運航船実証事業に採択された「船舶の自 […]
個々の稼働率計算や投資回収度合いを計算、適正管理サポート 自動運転技術開発などを手掛けるZMP(東京)は7月9日、物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)AD」を、自社で展開している自動運転向けク […]
リード エグジビション ジャパンがブロックチェーン展も新設 産業向けなど各種大型展示会を手掛けるリード エグジビション ジャパン(東京・新宿区)は7月9日、日本最大の人工知能専門展「AI・人工知能EX […]
Coral Capital・澤山氏が展望、カミナシとKOSKAのスタートアップ2社も登場 日本の有望なスタートアップ企業に投資する独立系ベンチャーキャピタルのCoral Capital(コーラル・キャ […]
運転スキルの補完や事故防止で有用な支援ツールに 架装大手の新明和工業は先ごろ実証実験で成功させた機械式駐車設備における自動運転車の自動駐車に関して、無線通信や位置認識などの要素技術はトラックにも応用・ […]
10月1日付、量産化確立目指す 日本特殊陶業と三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は7月5日、固体酸化物形燃料電池(SOFC)の発電要素となる円筒セルスタックの製造・販売を手掛ける新会社を10月1日付 […]
NEDOとシャープ、トヨタ自動車 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とシャープ、トヨタ自動車は7月4日、高効率の太陽電池を電動車に搭載し、公道を走行する実証実験を7月下旬に始めると発表した […]
日本無人機運行管理コンソーシアム・鈴木代表が国内外へ性能アピールに期待 ドローン(小型無人機)や「空飛ぶ車」などの普及促進を図る総合研究奨励会 日本無人機運行管理コンソーシアム(JUTM)の鈴木真二代 […]
新明和工業と群馬大、自動運転普及促進を期待 架装大手の新明和工業は7月1日、群馬大と共同で機械式駐車設備における自動運転車の駐車実証実験に成功したと発表した。 車と駐車設備を通信で連携させて安全・高精 […]
三菱総研・杉浦孝明副本部長がETC以来のパラダイムシフト示唆 三菱総合研究所営業本部の杉浦孝明副本部長(自動車・道路交通担当)は7月2日に東京都内で開かれた政府の「自動運転に対応した道路空間に関する検 […]
バッテリー切れの心配不要、24時間年中無休の運用が可能 人手不足を背景に現場での省人化・省力化が最大のテーマとなっている物流業界。各社とも長らく人のスキル・経験に頼っていた仕分けやピッキングなどの作業 […]
物流の業務計画策定から最適技術導入まで包括支援 アクセンチュアと産業用ロボット開発のMUJIN(東京)は6月28日、人工知能(AI)やロボットを活用したサービス提供で協業すると発表した。 アクセンチュ […]
スタートアップのトルビズオンとセイノーHDグループ2社 ドローン(小型無人機)の安全飛行支援を手掛けるスタートアップ企業のトルビズオン(福岡市)は6月27日、セイノーホールディングスグループの2社と連 […]
5Gによる航空機整備など新ビジネスを検証へ 日本航空(JAL)とKDDIは6月27日、両社のオープンイノベーション拠点である「JAL Innovation Lab」と「KDDI DIGITAL GAT […]