【新型ウイルス】コロナのセルフPCR検査、検体郵送受け付けは医療機関と同水準の三重包装など条件に
安全確保へ2月1日から明確化、満たさない場合は拒否 日本郵便は1月18日、新型コロナウイルス感染症に関し、民間の検査事業者のPCR検査キットを活用し、自分自身で唾液などの検体を採取、返送する場合、郵送 […]
安全確保へ2月1日から明確化、満たさない場合は拒否 日本郵便は1月18日、新型コロナウイルス感染症に関し、民間の検査事業者のPCR検査キットを活用し、自分自身で唾液などの検体を採取、返送する場合、郵送 […]
日通商事の事業分割し新会社、4月1日営業開始 日本通運とリース大手の東京センチュリーは1月18日、リース事業で協業すると発表した。 日通傘下の日通商事からリース事業を分社化し、日通が1月15日付で設立 […]
カメラで人間と近接のケース撮影、動線改善など提案 コニカミノルタと三井住友海上火災保険、あいあおいニッセイ同和損害保険、MS&ADインターリスク総研は1月18日、画像IoT(モノのインターネ […]
地形や道路の形状、リアルタイムの交通量など考慮、独自のデータベースも活用 オランダのデジタル地図大手HERE Technologies(ヒアテクノロジーズ)はこのほどオンラインで開かれた世界最大のデジ […]
窓口業務休止は解消 日本郵便によると、1月18日午前9時時点で、新潟県などで続いてきた大雪の影響による郵便局の窓口業務休止は解消された。 一方、郵便物・ゆうパックの配達遅延は北陸3県や新潟県などで依然 […]
軽トラや軽バンで運べる産業用中型機体の提供など計画 NTT東日本は1月18日、ドローン(無人飛行機)を使った各種サービス展開に向け、新会社を設立すると発表した。 新会社を軸にして、軽トラックや軽バンに […]
現地企業などと提携、出荷・通関業務代理を提供 ラオックスは1月18日、中国で海外倉庫ビジネスを展開すると発表した。 中国山東省の中国(山東)自由貿易試験区済南地域管理委員会、済南総合保税区管理委員会、 […]
22年以降に順次配備へ DHLエクスプレスはこのほど、航空輸送網の強化に向け、大型貨物機のボーイング777F型機を8機追加購入すると発表した。2022年以降、順次配備する予定。 同社のジョン・ピアソン […]
5月以降、食品ロス削減目指す 永谷園ホールディングス(HD)は1月15日、インスタントの味噌汁やお茶漬けなど賞味期限が9カ月以上の市販用・業務用商品を対象に、賞味期限表示を現在の「年月日」から「年月」 […]
運休は累計456本 JR貨物は1月16日、大雪の影響で運休していた日本海側の路線が同日、全て運転を再開したと発表した。 1月7~16日の間、運休したコンテナ列車は累計で456本に上った。運休を強いられ […]
11都府県対象、解除まで ヤマト運輸は1月15日、政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言を発令した11都府県の営業所に関し、受付終了時間を午後8時に繰り上げた。 既に東京、神奈川、千葉 […]
物流含め幅広く協働 米卸最大手の神明と青果卸大手の東果大阪、農業総合研究所の3社は1月14日、合弁会社「コールドチェーン情報開発センター」を2月に設立すると発表した。 米や青果物の流通拡大へコールドチ […]
25年竣工見込む、大阪南港では2・4万平方メートルの既存物件取得 センターポイント・ディベロップメント(CPD)は1月15日、神戸市北区で新たなマルチテナント型物流施設「CPD西宮北」を開発すると発表 […]
Hacobuが物流センター300カ所の入出荷予約数データ公表、冷静な行動呼び掛け Hacobuは1月15日、同社のトラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボバース)」を導入している物流セン […]
23物件、92万平方メートルに拡大 東京流通センター(TRC)は1月15日、三菱地所が埼玉県春日部市で開発中の物流施設「ロジクロス春日部」のPM業務を受託したと発表した。 同施設は地上4階建て、延べ床 […]
22年6月営業開始、10トン・5トンクレーン付き木枠梱包場など導入へ 日本梱包運輸倉庫は1月14日、神奈川県厚木市で新たな物流拠点「(仮称)厚木森の里倉庫」を建設すると発表した。同日、現地で地鎮祭を実 […]