Jリートのラサール、千葉・柏市と災害発生時の物流施設利用に関する協定締結
一部を避難所として提供、地域住民らの安全確保と復旧迅速化図る Jリートのラサールロジポート投資法人の資産運用を担うラサールREITアドバイザーズは1月27日、同投資法人が千葉県柏市と「災害発生時におけ […]
一部を避難所として提供、地域住民らの安全確保と復旧迅速化図る Jリートのラサールロジポート投資法人の資産運用を担うラサールREITアドバイザーズは1月27日、同投資法人が千葉県柏市と「災害発生時におけ […]
二次元バーコード使い郵便局やコンビニで送り状発行、第1弾はZOZOが利用 日本郵便は1月27日、ECサイトで商品を購入した後、二次元バーコードを使って簡単に商品の返品などができる「e発送サービス 宛先 […]
グループの機能集約、日本やASEANの需要取り込み図る 日立製作所は1月27日、工場や倉庫の自動化を担う新会社「日立オートメーション」(東京都千代田区外神田)を今年4月1日付で設立すると発表した。 日 […]
複数のロボット運行管理やモニタリングが一元的に可能 物流ロボットのサブスクリプションサービス「RaaS」(Robotics as a Service)を展開するプラスオートメーションとZMPは1月27 […]
矢野経済研究所公表、食品通販利用率上昇などプラスも輸送効率化による物流費削減が逆風 矢野経済研究所は1月27日、低温物流市場の調査結果を公表した。 2020年度の市場規模は日系低温物流事業者の国内外に […]
自律運航船の開発などで協力へ 日本郵船は1月27日、石油製品の内航輸送を手掛ける上野グループホールディングス(HD)と資本・業務提携すると発表した。 日本郵船が上野グループHD傘下で内航タンカー運航を […]
長距離幹線区間のみ連結、切り離して納品は別々に センコーは1月27日、1台で大型トラック2台分の貨物を一度に運ぶことが可能なダブル連結トラックの運行を開始すると発表した。 同社は2021年4月、事前予 […]
24年5月末竣工見込む、大阪市中心部まで30分 物流施設に特化した不動産コンサルティング事業を展開しているジーエルアール(GLR)インベストメントは1月27日、ゴールドマン・サックスグループと共同で、 […]
「宅急便」事業拡大に尽力 ヤマト運輸の宮内宏二(みやうち・こうじ)元社長が1月10日、死去した。88歳。ヤマトホールディングス(HD)が1月27日に公表した。 葬儀・告別式は近親者で執り行った。「お別 […]
知能化技術を採用、搬送中の転倒防ぐため集品コンテナへ「寝かせ配置」も Mujinは1月27日、ファンケルが大阪府門真市に開設した物流拠点「ファンケル関西物流センター」で、Mujinの技術を活用し、パレ […]
23年度の実用化目指す NECは1月27日、ロボットによる倉庫内の搬送作業を、高い安全性を維持しながら従来比で効率を2倍向上させる制御技術を開発したと発表した。 制御技術を駆使するとロボット専用エリア […]
コロナ禍で部品調達に支障 日野自動車は1月26日、東京都羽村市の羽村工場で第1、第2ラインの稼働を一時休止すると発表した。 期間は1月27~29日と同31日の計4日間。新型コロナウイルスの感染拡大の影 […]
取扱量増加に対応、業務デジタル化図る フェデックスエクスプレスは1月26日、物流ロボットを手掛ける中国のDorabotと連携し、AIを搭載したインテリジェント仕分けロボット「DoraSorter」を中 […]
23年春夏ごろの竣工見込む 霞ヶ関キャピタルは1月26日、埼玉県久喜市で物流施設の開発を本格化すると発表した。 延べ床面積は1万7052平方メートルのドライタイプを想定しており、2022年3月の着工、 […]
冷蔵・冷凍温度帯でも利用可能、物流や食品などの業界向けに拡販へ トッパン・フォームズは1月26日、粘着剤に生物由来の素材を使用した環境配慮型のラベル製品「バイオマスラベル」を開発したと発表した。同日に […]
業界団体がプラスチック削減の潮流に対応 関連記事:日本ハム、ソーセージの包装・梱包など変更で年間CO2排出4000トン削減へ 日本食肉加工協会と日本ハム・ソーセージ工業協同組合は1月26日、ソーセージ […]