日米両政府が重要鉱物のサプライチェーン強化で協定締結
EV優遇の要件緩和へ、日本にメリット 経済産業省は3月28日、日米両政府が重要鉱物のサプライチェーン強化に関する協定を締結したと発表した。 ワシントンの米通商代表部(USTR)が同日、冨田浩司駐米国日 […]
EV優遇の要件緩和へ、日本にメリット 経済産業省は3月28日、日米両政府が重要鉱物のサプライチェーン強化に関する協定を締結したと発表した。 ワシントンの米通商代表部(USTR)が同日、冨田浩司駐米国日 […]
累計販売2万台超え、利用広がり受け 有望な技術を持つスタートアップなどを支援する官民ファンドのINCJ(旧産業革新機構)は3月30日、東京理科大学発で物流や製造などの現場作業の身体的負荷を軽減するアシ […]
三菱商事やENEOSと連携、ラストワンマイル領域の人手不足への対応図る 配送したい荷物と運び手を仲介するマッチングアプリ「DIAq(ダイヤク)」を展開しているセルートは3月30日、三菱商事とENEOS […]
補助金は3倍に引き上げ、路外の設備活用も 経済産業省と国土交通省は3月30日、EV(電気自動車)の普及促進の一環として、高速道路で充電器の大幅増加と高出力化・複数口化を促し、利用者がいつでも快適にEV […]
量産組み立て工場建設などに充当 バスやトラックなどの電動化を手掛けるEVモーターズ・ジャパンは3月27日、第三者割当増資でベンチャーキャピタルなど14社から追加で資金調達したと発表した。 昨年12月実 […]
国内4例目、eVTOL 国土交通省は3月29日、英国で「空飛ぶクルマ」の開発を手掛けるVertical Aerospace(ヴァーティカルエアロスペース)が、開発中の機体について、航空法に基づき、量産 […]
業務標準化や広報活動強化を促進、SNS活用検討も指摘 日本物流団体連合会(物流連)の池田潤一郎会長(商船三井会長)は3月29日、東京都内で開いた理事会後の記者会見で、トラックドライバーの長時間労働規制 […]
顧客への補償費用発生、米国子会社の固定資産減損見通しも響く 日野自動車は3月29日、トラックやバス用ディーゼルエンジンの排出ガスや燃費に関する国の認証を不正に取得していた問題に関連し、2023年3月期 […]
「まるごと現場DX構想」公表、マルチプロダクト化促進 工場や店舗などの現場作業効率化とペーパーレス化をノーコードで実現できるソフトウエア「カミナシ」を手掛けるカミナシは3月29日、独立系ベンチャーキャ […]
合成燃料使用に限定、普及は見通せず EU(欧州連合)は3月28日、2035年以降はガソリン車など内燃機関を搭載した新車の販売を事実上禁止する方針を一部修正し、条件付きで認めることを正式に表明した。 同 […]
第1弾は今夏から「給食事業」拡大へ運用開始 外食大手コロワイドグループのマーチャンダイジングを統括するコロワイドMDとヤマト運輸は3月28日、外食産業を取り巻く事業環境の変化に対応した持続可能なサプラ […]
ソニーベンチャーズ・土川氏と環境エネルギー投資・河村氏が企業間連携や人材育成を提案 Shippioは3月2~3日、オンラインで大規模なカンファレンス「Logistics DX SUMMIT2023」を […]
コスト高く低収益、昨年サービス停止 帝国データバンクが3月23日明らかにしたところによると、食料品や日用品などの注文を受けてから約10分で配達する次世代コンビニ「QuickGet」を展開していたクイッ […]
近く関係閣僚会議の開催を表明 岸田文雄首相は3月27日、参議院の予算委員会で、トラックドライバーの長時間労働規制が強化される「2024年問題」に関連し、新たな関係閣僚会議を設置、近く開催する考えを表明 […]
参院予算委で、トラックドライバー不足への対策検討 岸田文雄首相は3月27日、参議院の予算委員会で、トラックドライバーの長時間労働規制が強化される「2024年問題」に関連し、新たな関係閣僚会議を設置、近 […]
4例目、海運領域の温室効果ガス排出削減目指す 商船三井は3月27日、トランジション(移行)・リンク・ローン(TLL)を活用した「グローバル・クレジット・ファシリティ契約」を同日付で三菱UFJ銀行と締結 […]