首都圏の物流施設新規供給、19年第1四半期は過去最大級を予測
CBRE四半期リポート(前編) CBRE四半期リポート(後編)の記事はコチラから シービーアールイー(CBRE)は1月31日、三大都市圏における2018年第4四半期(10~12月)の大規模なマルチテ […]
CBRE四半期リポート(前編) CBRE四半期リポート(後編)の記事はコチラから シービーアールイー(CBRE)は1月31日、三大都市圏における2018年第4四半期(10~12月)の大規模なマルチテ […]
期末空室率は2カ月ぶり低下し4・1%・JLL調査 JLL(ジョーンズ ラング ラサール)は1月31日、2018年第4四半期(10~12月)の東京圏における物流施設市場動向調査結果を公表した。 期末 […]
PwCグローバル調査で判明、米中貿易摩擦など影響 プライスウォーターハウスクーパース(PwC)は1月21日、スイスで開かれたダボス会議に併せて、「第22回世界CEO(最高経営責任者)意識調査」の結果 […]
人材採用・育成では“教科書に取り上げられる物流”の取り組み継続 日本物流団体連合会(物流連)は1月23日、東京・永田町の海運クラブで「新年の物流を語る会」を開催し、各団体ならびに企業代表が昨年の回顧 […]
新中計で表明、「対応力」強化し取扱物量拡大カバー キリングループロジスティクス(KGL)は1月23日、東京都内の本社で2019年度(1~12月)から3年間を対象とする新たな中期経営計画の説明会を開催 […]
「予防保全」駆使し費用抑制可能と指摘・国交省試算 国土交通省は1月23日、道路や河川など全国のインフラを維持管理・更新するための費用として、2019年度から30年間で最大194兆6000億円が必要に […]
ベンチャーキャピタルが物流業界リポートで指摘 米ベンチャーキャピタル「500 Startups」の日本向けファンド「500 Startups Japan」はこのほど、「物流業界のトレンドと今後の可能 […]
貿易摩擦や中国経済減速の影響見込む 国際通貨基金(IMF)は1月21日、世界経済の実質成長率予測を改定したと発表した。 2019年は世界全体で3・5%と昨年10月時点から0・2ポイント下方修正した […]
アクセンチュアが顧客体験向上へ積極導入アピール アクセンチュアと子会社でデジタルマーケティングを手掛けるアイ・エム・ジェイ(IMJ、東京)は1月21日、東京都内で、企業のマーケティング戦略を担う「C […]
2018年12月景気ウオッチャー調査、株価下落などが影響 内閣府が1月11日公表した2018年12月の景気ウオッチャー調査結果は、街角の現状の景況感を表す現状判断指数が3カ月ぶり、2~3カ月先の景況 […]
例年と比べて長めの冬季休暇を取った運送事業者も散見 年末年始の繁忙期で懸念された車両不足は荷主企業、物流事業者の事前対策が奏功し、特に企業間物流で大きな混乱は起きなかったもようだ。 ロジビズ・オン […]
中部圏は19年の新規供給が過去最高に・CBREの不動産市場展望(後編) シービーアールイー(CBRE)は1月10日、2019~20年の不動産市場動向に関する予測を発表した。 賃貸物流施設に関しては […]
需要は引き続き旺盛と予測・CBREの不動産市場展望(前編) シービーアールイー(CBRE)は1月10日、2019~20年の不動産市場動向に関する予測を発表した。 今年の後半ごろから世界的に景気が減 […]
情報共有可能なプラットフォーム構築に意欲 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)の遠藤信博会長(NEC会長)は1月10日、東京都内で年初恒例の記者会見を行った。経団連が将来目指すべき社会像として […]
米中経済摩擦が貿易や投資に影落とすと予測 世界銀行は1月8日、2019年の世界経済見通しを改定した。世界全体の経済成長率(実質GDP)は2・9%で、昨年6月時点の旧来予想値から0・1ポイント引き下げ […]
物流関連主要団体・企業の年頭所感④(完) 物流関連主要団体・企業の年頭所感① 物流関連主要団体・企業の年頭所感② 物流関連主要団体・企業の年頭所感③ 「安全とコンプライアンスをないがしろにした業績に価 […]