【新型ウイルス】IMO、コロナ拡大下で海上物流の重要性認識する理事会声明で合意
ウェブ会議の本格導入模索 国土交通省は8月11日、国際海事機関(IMO)が5~7月にかけて書面審議で実施した第32回臨時理事会の開催結果を公表した。意見交換のため、初めてウェブ会議方式を試験的に導入し […]
ウェブ会議の本格導入模索 国土交通省は8月11日、国際海事機関(IMO)が5~7月にかけて書面審議で実施した第32回臨時理事会の開催結果を公表した。意見交換のため、初めてウェブ会議方式を試験的に導入し […]
現地に社員6人派遣、追加も検討 商船三井は8月11日、インド洋のモーリシャス島沖合で長鋪汽船(岡山県笠岡市)の関連会社から傭船した大型貨物船が座礁、重油が大量に周辺海域へ漏れ出している事故について、こ […]
モーリシャス沖、1000トン以上の重油流出か 商船三井は8月11日、インド洋のモーリシャス島沖合で長鋪汽船(岡山県笠岡市)の関連会社から傭船した大型貨物船が座礁、重油が大量に周辺海域へ漏れ出している事 […]
米デカルト・データマイン調査、中国やベトナム、シンガポールが増加 米調査機関デカルト・データマインは8月11日、最新の海上コンテナ輸送量実績調査結果を公表した。7月のアジア主要10カ国・地域発米国向け […]
破断で重油さらに流出の危険、商船三井が現地に社員派遣 インド洋のモーリシャス島沖合で商船三井が長鋪汽船(岡山県笠岡市)の関連会社から傭船した大型貨物船が座礁、重油が大量に周辺海域へ漏れ出している事故を […]
茂木外相とトラス国際貿易相が会談で一致、「大半の分野で実質合意」 茂木敏充外相は8月6、7の両日、訪問先の英国でエリザベス・トラス国際貿易相らと会談し、両国間の貿易協定について協議した。 会談後に記者 […]
梶山経産相とアイン商工相、貿易文書デジタル化にも言及 日本の経済産業省とベトナムの商工省は8月7日、「日ベトナム産業・貿易・エネルギー協力委員会」の第4回会合をテレビ会議形式で開催した。 会合には日本 […]
商船三井傭船、周辺の野鳥保護区などへの影響懸念高まる 商船三井が長鋪汽船(岡山県笠岡市)の関連会社から傭船、運航していた大型貨物船がインド洋のモーリシャス島沖合で座礁、燃料タンクから重油が大量に流出し […]
長鋪汽船の関連会社船主、サンゴ礁などに深刻な打撃懸念 商船三井が長鋪汽船(岡山県笠岡市)の関連会社から傭船、運航していた大型貨物船が7月25日(現地時間)にインド洋のモーリシャス島沖合で座礁、船体が損 […]
SBSHD・鎌田社長、BtoC配送網整備も推進継続表明 SBSホールディングスの鎌田正彦社長は8月7日、東京都内の本社で開いた2020年12月期中間決算説明会の席上、東芝子会社の東芝ロジスティクス買収 […]
港湾間の実証実験促進など協力 国土交通省は8月5日、日本や中国、韓国など8カ国の政府関係者らが同4日にオンライン会合を開催し、IoT(モノのインターネット)などを活用した自動運航船の実用化に向け連携し […]
譲渡益200億円計上予定、グループ企業の在り方見直し 川崎汽船は8月5日、米国でコンテナターミナル運営を手掛ける子会社のインターナショナル・トランスポーテーション・サービス(ITS、カリフォルニア州ロ […]
海外事業拡大の礎に セブン&アイ・ホールディングスは8月3日、米国の連結子会社「7-Eleven(セブンイレブン)」を通じ、米石油精製大手マラソン・ペトロリアムが主に「Speedway(スピードウェイ […]
2万平方メートルの倉庫スペース 山九は7月31日、マレーシアの現地法人が同国最大の貿易港、ポートクラン港ウエストポート内に2021年3月1日付で「アジア・ハブセンター」を開設すると発表した。 同日に稼 […]
海外展開加速狙う、日本国内4物件の売却契約も 大和ハウス工業は7月31日、米投資ファンド大手のブラックストーン・グループと、欧米での物流施設開発・投資事業の促進で協力する協定を締結したと正式発表した。 […]
純利益は2倍、四半期で最高を記録 米アマゾン・ドット・コムが7月30日開示した2020年4~6月期決算は、売上高が前年同期比40%増の889億1200万ドル(約9兆2500億円)、純利益が約2倍の52 […]