「次世代のオープンな物流プラットフォームを構築」
楽天と日本郵便の提携合意発表会見詳報(前編) 楽天と日本郵便は12月24日、物流領域の戦略的提携に向けた基本合意書を締結したと発表した。両社首脳らが同日開いた記者会見の内容を前後編に分けて詳報する(後 […]
楽天と日本郵便の提携合意発表会見詳報(前編) 楽天と日本郵便は12月24日、物流領域の戦略的提携に向けた基本合意書を締結したと発表した。両社首脳らが同日開いた記者会見の内容を前後編に分けて詳報する(後 […]
共同物流拠点や配送網の構築、業務デジタル化など連携 楽天と日本郵便は12月24日、物流領域の戦略的提携に向け、基本合意書を締結したと正式発表した。 楽天が持つECのノウハウと日本郵便が全国に展開してい […]
共同物流拠点や配送網の構築、業務デジタル化など連携 ※会見内容を受け、随時差し替えます 楽天と日本郵便は12月24日、物流領域の戦略的提携に向け、基本合意書を締結したと正式発表した。 共同物流拠点や配 […]
現場で紙が生む「分断」「接触」「二度手間」を解消 日本パレットレンタル(JPR)傘下で帳票の電子化などに取り組むTSUNAGUTE(ツナグテ、東京都千代田区大手町)と鈴与グループで配車管理・求貨求車シ […]
12月12日から一般にもお披露目、「倉庫を開放、普段見られない作品をのぞき見」 寺田倉庫は12月11日、東京都品川区東品川に開設した現代美術のコレクターズミュージアム「WHAT」をメディアに公開した。 […]
竣工予定の4件中3件が満床稼働確定 三井不動産の三木孝行常務執行役員ロジスティクス本部長は12月10日、東京都品川区八潮の東京貨物ターミナル駅構内でJR貨物と共同開発する予定の新たなマルチテナント型物 […]
真貝社長が説明、各地区の拠点駅への展開視野 JR貨物の真貝康一社長は12月10日、東京都品川区八潮の東京貨物ターミナル駅構内で開発する予定の新たなマルチテナント型物流施設「東京レールゲートEAST」起 […]
業界向けに多様な商品開発、22年度に販売累計1000万点目指す 作業服の製造・販売を手掛けるアイトス(大阪市中央区)と倉敷紡績(クラボウ)は12月9日、クラボウが特許を持つ独自の立体裁断技術「ムービン […]
地元自治体と3者間で連携目指す、第1弾は千葉県流山市と調整 日本GLPと佐川急便は12月9日、災害時協力協定を締結した。 東日本大震災などの大規模災害で地域の被災者支援や物流の早期復旧などの活動を続け […]
ニチレイロジ・梅澤社長はピッキングなど庫内作業にタブレット端末導入を計画 ニチレイは12月8日、同社を含む主要事業会社4社トップによる年末恒例の記者会見をオンラインで開催した。 ニチレイの大櫛顕也社長 […]
日本法人・河西社長が明言、アジア全体の統括組織と連携 JLL(ジョーンズ ラング ラサール)は12月2日、2021年の経営方針などに関する記者説明会をオンラインで開催した。 JLL日本法人の河西利信社 […]
斎藤EC部長が期待表明、環境対応も 関連記事:【動画】ヤマト、宅配用のドイツ製新型3輪電動自転車をメディアに公開 ヤマト運輸の齊藤泰裕EC事業部長は11月19日、千葉県船橋市で、試験的に導入を開始した […]
スマホやタブレット端末で専用機器並みの高性能実現、3年間で顧客100社獲得目指す バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのScandit(スキャンディット)は11月19日、日本市場に […]
新築と既存倉庫改修の両建てを想定 プロロジスの山田御酒社長は11月18日、新たに展開している都市型の賃貸物流施設「プロロジスアーバン」に関し、首都圏に加えて関西圏でもプロジェクトを手掛けていくことに強 […]
市場規模は「予想以上に伸びる」と展望 大和ハウス工業の芳井敬一社長は11月16日、オンラインで開催した2020年9月中間連結決算のマスコミ向け説明会で、物流施設開発に関し、新型コロナウイルスの感染拡大 […]
小此木国家公安委員長が発表、学科教習のオンライン化も検討 小此木八郎国家公安委員長は11月13日の閣議後会見で、警察関連業務のデジタル化の一環として、道路使用許可など一部の手続きを対象に、メールで申請 […]