生成AIや量子コンピューターのKandaQuantum、寺田倉庫と資本・業務提携
情報データ活用、新たなサービス創出など目指す AIや量子コンピューターの開発を手掛けるKandaQuantum(カンダクオンタム)は7月11日、文章や画像を自動で作る生成AIと膨大な量の計算を高速で処 […]
情報データ活用、新たなサービス創出など目指す AIや量子コンピューターの開発を手掛けるKandaQuantum(カンダクオンタム)は7月11日、文章や画像を自動で作る生成AIと膨大な量の計算を高速で処 […]
横浜に新ビル建設へ 日本郵船は7月11日、本社を置いている東京都千代田区丸の内の「郵船ビルディング」を建て替える検討を開始したと発表した。2030年代前半ごろの竣工を目指している。 郵船ビルディングは […]
IMOが対応強化、環境低負荷燃料の使用なども目標設定 国際海事機関(IMO)は7月3日~7日、英国のロンドンで開催した海洋環境保護委員会(MEPC 80)で、2018年に採択した海運領域の温室効果ガス […]
バリューチェーン全体カバー、課題解決へ包括的なアプローチ目指す セイノーホールディングス(HD)は7月11日、アンカーLPを務める投資ファンド「Logistics Innovation Fund投資事 […]
資産規模600億円、100万のCO2吸収目指す 住友林業は7月10日、傘下で米国の森林アセットマネジメント事業会社Eastwood Forests(イーストウッド・フォレスツ、EF)が組成した、森林の […]
博報堂と三井物産が新会社設立 博報堂と三井物産は7月10日、消費者の間で脱炭素の意識を広める活動「Earth hacks(アースハックス)」を加速させるため、新会社「Earth hacks」(東京都渋 […]
株式交換実施へ、事業基盤強化図る ANAホールディングス(HD)と日本郵船は7月10日、ANAHDが日本郵船傘下で航空貨物輸送を展開している日本貨物航空(NCA)を10月1日付で買収すると発表した。 […]
株式交換実施へ 関連記事:ANAHD、日本貨物航空を買収へ★続報 ANAホールディングス(HD)と日本郵船は7月10日、ANAHDが日本郵船傘下で航空貨物輸送を展開している日本貨物航空(NCA)を10 […]
国交省の21年物流センサス調査結果、営業用トラックの利用割合拡大 国土交通省は7月7日、企業間の物流頻度に関する「全国貨物純流動調査(物流センサス)」の2021年調査分の最終結果を公表した。 年間の全 […]
商用車向けは1月に続き、エネルギー価格上昇理由に フランスのタイヤ大手ミシュランの日本法人、日本ミシュランタイヤは7月7日、ミシュランブランドの国内市販用商用車タイヤのメーカー出荷価格を改定、9月1日 […]
モーダルシフトや付帯作業の基準明確化、中継・共同輸送のトライアルにも参加 タカラスタンダードは7月6日、トラックドライバーの長時間労働規制強化に伴う物流現場の混乱が懸念されている「2024年問題」を受 […]
スタートアップ支援拠点、研究開発加速 自律走行ロボットを手掛けるOcta Robotics(オクタロボティクス、さいたま市)は7月7日、事業拡大に伴い、新たに茨城県つくば市に「つくばオフィス」と「つく […]
路線バスなど使った貨客混載も【第2回シンポジウム詳報(前編)】 ドローンなどの先進技術を活用した「新スマート物流」を普及させ、人口減少に直面する地方の物流ネットワーク維持を図る「全国新スマート物流推進 […]
事業拡大図る 三菱重工業は7月7日、北米でデータセンターや物流倉庫など向けの産業用電源システムを手掛けるコンセントリック(Concentric)を買収すると発表した。 同社を傘下に置くオンポイントグル […]
量産や海外展開の加速狙い、230億円資金調達も発表 遠隔操作・AIロボットの開発を手掛けるTelexistence(テレイグジスタンス、TX)は7月6日、シリーズB(事業成長期)ラウンドで約230億円 […]
関東~関西間でスワップボディコンテナ活用 デンソー、アスクル、エレコム、タカラスタンダード、三井倉庫ロジスティクス、安田運輸、大和ハウス工業の7社は7月6日、荷物を積載する荷台(コンテナ)部分を脱着で […]