既存ディーゼルエンジンの水素エンジン化技術の開発手掛けるiLabo、日本政策金融公庫から資本性ローンの資金調達実施
来年4月に実証実験へ 化石燃料を用いたエンジンの水素化技術開発を手掛けるiLabo(アイラボ、東京都中央区銀座)は7月26日、日本政策金融公庫から資本性ローンの資金調達を実施したと発表した。具体的な調 […]
来年4月に実証実験へ 化石燃料を用いたエンジンの水素化技術開発を手掛けるiLabo(アイラボ、東京都中央区銀座)は7月26日、日本政策金融公庫から資本性ローンの資金調達を実施したと発表した。具体的な調 […]
対象車両が最長1カ月間、最大10台 ドコマップジャパンは7月25日、一般向けに4月から提供を開始した「docomap Vehicle(ドコマップビークル)」の無料トライアルサービスを8月1日にスタート […]
燃焼時もCO2排出しない次世代燃料として期待 山九は7月25日、アンモニアの生産技術開発を手掛ける東京工業大学発のスタートアップ、つばめBHB(東京都中央区)が発行する新株予約権を引き受け、資本参加し […]
電気代57万円分のピークシフト効果見込む カーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)を目指してEV(電気自動車)の導入が促されているが、電力需給の逼迫を避けるため充電時間のピークシフトが課題とな […]
万博見据えた社会実装目指す 「空飛ぶクルマ」と物流ドローンの開発を手掛けるスタートアップのSkyDriveは7月25日、2025年の大阪・関西万博開催を見据えた日本初の空飛ぶクルマの社会実装に向け、大 […]
作業工数や作業員抑制、配送ミス削減など成果 トランコムとデータベース構築などを手掛けるシマントは7月25日、物流センターの配送業務効率化へ配車計画自動作成システム 「Bridge (ブリッジ)」を共同 […]
海運領域の脱炭素貢献目指す 川崎汽船は7月22日、グループ会社のシーゲートコーポレーションがハイブリッドEV(電動)曳船を建造すると発表した。 新型曳船は陸上の充電器を使用して充電する大容量のリチウム […]
スタンドアローンで利用可能、外部機器制御も ZMPは7月22日、物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)」のシリーズラインアップに、現場のニーズ・運用に合わせてユーザー自身がオプションを選べるAG […]
NEDO事業に採択、11・3万の事業用車両対象 日本郵便は7月21日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティ社会の構築」プロジェク […]
12月出荷開始予定、重量物の省力化ニーズに対応 ZMPは7月22日、物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)AD+パレット積載タイプ」の重量版モデルとして、1トンの荷物を搬送可能な「CarriRo […]
太陽光バッテリー使い投函状況可視化、デジタル地図構築も 日本郵便は7月21日、国内外のスタートアップ支援を手掛けるスクラムスタジオが運営している起業促進のためのイベント、グローバル・オープンイノベーシ […]
ZMPは7月22日、無人けん引車「CarriRo Tractor」に関し、新たに可搬重量が5トンタイプの受注を同日開始したと発表した。出荷は12月に始める予定。 「CarriRo Tractor 5T […]
本格稼働で1日の作業時間112時間削減など見込む 寝具・寝装品大手の西川は7月22日、埼玉県の物流拠点「新埼玉センター」に、インド発祥の物流ロボットシステム開発メーカーGreyOrange(グレイオレ […]
燃費・環境性能をさらに進化 UDトラックスは7月21日、平成27年度(2015年度)重量車燃費基準をプラス10%達成、および2025年度を目標年度とする重量車の新しい燃費基準を満たした11リットルエン […]
実証実験で好評、23年度の本格展開目指しまず「スモールスタート」 関連記事:国内初、遠隔監視による複数事業者参加型でロボット宅配実験へ ZMPとENEOSホールディングス(HD)は7月21日、ZMPの […]
公道の利用も視野、宅配業務の負荷軽減目指す ZMPは7月21日、物流作業の省力化を支援する台車型ロボット「CarriRo(キャリロ)」をベースに、新たに作業者自らが搭乗・操作できる「CarriRo R […]