JALとANA、国産の環境負荷低い燃料を定期便に使用
温室効果ガス排出削減に期待、国交省や経産省が普及促進 日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は6月18日、環境負荷が低い国産の「持続可能な航空燃料(SAF)」を日本発の定期便に使用したと発表した。国 […]
温室効果ガス排出削減に期待、国交省や経産省が普及促進 日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は6月18日、環境負荷が低い国産の「持続可能な航空燃料(SAF)」を日本発の定期便に使用したと発表した。国 […]
先端ロボティクス財団が実証実験計画 ドローンの競技会運営などを手掛ける一般財団法人先端ロボティクス財団は6月17日、小型ドローンを用いた東京湾縦断飛行の実証実験を同21日に行うと発表した。 全幅約3メ […]
「レベル4」確立と展開目指す ブリヂストンの米国グループ会社ブリヂストン・アメリカスは6月17日、米国で長距離トラックの自動運転技術を開発するKodiak Robotics(コディアック・ロボティクス […]
NEDO事業の一環、NECやANAHD、アインHDなど参加 BIRD INITIATIVEは6月17日、パーソルプロセス&テクノロジーが国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(N […]
実験で作業効率は7倍アップ、棚卸し時間3分の1に 在庫管理アプリ「クラウド在庫管理ソフトZAICO」を運営するZAICO(山形県米沢市)は6月17日、愛知県の春日井市が消防署の資機材に関する在庫管理に […]
運行手配業務の時間が3分の1に短縮と期待 アスクルは6月17日、物流子会社のASKUL LOGIST(アスクルロジスト)が、オンライン上で輸配送の実行業務をやり取りできるHacobuの配送案件管理サー […]
専用アプリで操作、家族や友人にワンタイムキー発行も可能 EC宅配の効率化支援などを手掛けるレスティル(東京都千代田区鍛冶町)は6月17日、独自に開発した電池式・折り畳み式のスマートキー宅配ボックス「ポ […]
千葉の五常が新製品発売、熱中症対策に 店舗什器の設計・製造や物流機器のレンタル・販売などを手掛ける五常(千葉市)は6月15日、「濡れないミスト」を活用しフォークリフトオペレーターの熱中症を防いで働きや […]
コロナ禍踏まえ、既存品の仕様変更 高分子化学製品メーカーのイノアックコーポレーションは6月16日、ワクチン専用定温輸送システム「i-Medisys Cool NX(アイ・メディシス クール ネクスト) […]
宮田社長、出荷小口数の精度向上など想定 関連記事:GROUND、物流施設の庫内作業を包括的に効率化する新システム開発を正式発表★詳報 GROUNDの宮田啓友社長CEO(最高経営責任者)は6月15日、東 […]
人とロボットの協働に最適な店舗設計手法の確立目指す オカムラとロボット開発を手掛けるスタートアップ企業のTelexistence(テレイグジスタンス、東京都中央区晴海、TX)は6月15日、半自律型遠隔 […]
8月に石狩市の公道で走行実験へ 関連記事:NEDOの自動走行ロボット活用した配送サービス実現事業に12社が参画 北海道運輸局は6月15日、京セラコミュニケーションシステムが8月から石狩市で公道走行の実 […]
表示に従い交差点を横断 ソフトバンクと佐川急便は6月15日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業」の一 […]
資本・業務提携で関係強化、新機体開発も 日本郵便とベンチャーキャピタルの日本郵政キャピタル、ドローン開発などを手掛ける自律制御システム研究所(ACSL)は6月15日、資本・業務提携契約を締結したと発表 […]
作業の進捗をリアルタイムで表示、8月に提供開始へ GROUNDは6月15日、物流施設の庫内作業を包括的に効率化する新たな情報システム「GWES(ジーダブリューイーエス、GROUND Warehouse […]
自己地図作成、「人と協働」可能に設計 AI・ロボティクスの技術を活用したソリューションを手掛ける東京大発のベンチャー、TRUST SMITHは6月15日、新型の自動搬送ロボット(AGV)を開発したと発 […]