パナソニック、真空断熱保冷ボックスのレンタルサービス開始
第1弾はスズケンと協働、医薬品・ワクチン向けに提供 パナソニックは3月2日、世界で初めて非接触(ワイヤレス)給電技術を使い、断熱性能の良否を判定できる真空断熱保冷ボックス「VIXELL(ビクセル)」の […]
第1弾はスズケンと協働、医薬品・ワクチン向けに提供 パナソニックは3月2日、世界で初めて非接触(ワイヤレス)給電技術を使い、断熱性能の良否を判定できる真空断熱保冷ボックス「VIXELL(ビクセル)」の […]
経産省開催、7月ごろめどに提言取りまとめ 経済産業省は3月2日、経営環境が厳しい百貨店業界の活性化策を議論する「百貨店研究会」(座長・伊藤元重学習院大国際社会学部教授)の初会合を同省内で開いた。メンバ […]
販売はオンラインのみ、温暖化対策を強化 スウェーデンの高級車大手ボルボ・カーズは3月2日、2030年までに新車販売を全てEV(電気自動車)へ移行すると発表した。ガソリン車やハイブリッド車(HV)の販売 […]
レムチャバン港から10キロメートル 日通商事は3月2日、タイの現地法人日通商事タイランドとAZLタイランドが、同国チョンブリ県ロジャナ・レムチャバン工業団地内で建設を進めてきた新たな物流拠点「日通商事 […]
羽田空港や東京港に近接、食品物流ニーズ獲得図る 日新は3月2日、東京都大田区平和島で開発を続けてきた冷凍・冷蔵倉庫「平和島冷蔵物流センター」が完成したと発表した。 新倉庫は延べ床面積1万8326平方メ […]
コロナ禍が影響、成約運賃は18カ月連続で低下 全日本トラック協会と日本貨物運送協同組合連合会が3月1日発表した求荷求車情報ネットワーク「WebKIT」の稼働状況によると、2月末時点の荷物情報(求車登録 […]
保管数量50万点増加、作業生産性40%向上見込む SGホールディングス(HD)は3月2日、東京都江東区新砂の大型物流施設「Xフロンティア」が全面稼働を開始したと発表した。 Xフロンティアは2020年1 […]
国交省発表、空港支援業務の省力化目指す 国土交通省は3月2日、日本航空(JAL)が成田空港で、空港運営会社と連携し、国内の空港で初めて自動運転のトーイングトラクター(手荷物などをけん引する専用車両)を […]
低温保存システムDENBAとの合弁会社が運用、接種会場設立支援も提案 食品物流を軸に手掛けている南日本運輸倉庫は、マイナス70度まで庫内を冷却することができる「超冷凍コンテナ」の提供を開始した。当初は […]
博多港から5キロメートル圏内、西日本エリアの多様な物流需要に対応へ 鈴与は3月2日、福岡市東区の物流拠点「福岡物流センター」内で2号棟が稼働を開始したと発表した。 2016年に開設した1号棟(3600 […]
クアラルンプール国際空港支店、医療機器などの取り扱い拡大目指す 日本通運は3月2日、マレーシアの現地法人がクアラルンプール国際空港支店で、同国内輸送に関して医薬品の適正な流通に関する国際的基準GDPの […]
非対面受け取りのニーズに対応 化粧品・医薬品などの通信販売を手掛ける再春館製薬所(熊本県益城町)は3月1日、ヤマト運輸が展開しているEC向け配送サービス「EAZY」を同日導入したと発表した。 商品の受 […]
シミュレーターで機体生産性分析など開始、21年度に実現目指す Rapyuta Roboticsは3月2日、UPSサプライチェーン・ジャパンと物流倉庫向けの協働型ピッキング支援ロボット(AMR)導入に関 […]
「運送業界は物流を止めないようコロナ感染防止に全力を挙げている」 昨年11月末、刊行された新書『ルポ トラックドライバー』(朝日新書)。タイトルからも分かる通り、トラックの助手席に乗り込むなどして、ド […]
大分で「点検技術管理者向け講座」開設 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は3月1日、ドローンを通じた地方創生支援の一環として、地方自治体のドローン(無人飛行機)産業人材育成事業に初めて参加したと発 […]
3661平方メートルの物件建設、東名道綾瀬スマートICに近接 新日本建物は3月2日、新たに神奈川県綾瀬市の綾瀬工業団地内で開発用地を取得したと発表した。 面積は1898平方メートルで、現時点では鉄骨造 […]