【地震】能登半島の主要幹線道路、8割で緊急車両通行など通行可能な「緊急復旧」完了
国交省が特設サイトで状況公開、国道249号はまだ半分程度 国土交通省は1月9日、能登半島地震を受け、被災した能登半島の道路の復旧状況を随時発信する特設サイトを開設したと発表した。 同日午前7時現在、半 […]
国交省が特設サイトで状況公開、国道249号はまだ半分程度 国土交通省は1月9日、能登半島地震を受け、被災した能登半島の道路の復旧状況を随時発信する特設サイトを開設したと発表した。 同日午前7時現在、半 […]
回答提出やバースウィンドウ確認が可能に 国土交通省は1月9日、港湾局が構築を進めている、港湾に関連した手続きをデジタル化する「サイバーポート」に関し、新たに港湾の行政手続きや調査・統計業務の領域で運用 […]
物流分野の技術開発促進 GLPグループのベンチャーキャピタルMonoful Venture Partners(MVP)は1月9日、ミドル・レイターステージのスタートアップを軸とする出資・事業支援を手掛 […]
5例目、災害現場での活用想定 国土交通省は1月9日、産業用ドローンを手掛けるセンチュリー(東京都台東区台東)から、2022年12月施行の改正航空法に基づき、ドローンの第二種型式認証の申請を同日付で受理 […]
管制官の指示に「ナンバーワン」使わず、誤解防ぐ 国土交通省は1月9日、羽田空港で発生した日本航空(JAL)機と海上保安庁の機体が衝突、炎上した事故を受け、緊急の安全対策を取りまとめた。 管制官による監 […]
カーボンクレジット調達、顧客の脱炭素後押し NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は1月9日、海上LCL(コンテナ混載)貨物で輸送中の温室効果ガス排出量をオフセット(相殺)する輸送サ […]
3913坪賃借、共同配送促進 鈴与は1月9日、関東地区で食品物流の事業基盤強化に向け、神奈川県厚木市で新たな拠点「厚木物流センター」を開設、1月4日に稼働を開始したと発表した。 住友商事が開発した物流 […]
新製品開発加速図る 国際物流見積もり依頼自動化クラウドを運営するPortXは1月9日、顧客対応情報の一括管理サービスを手掛けるジーネクストやカプコン、サイバーエージェントなど出身の大河原麗偉氏(おおか […]
法人向け即配サービス活用、対応エリア拡大図る デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を展開するWolt Japanは1月6日、外食大手のすかいらーくホールディングス(HD)と、Woltが提供してい […]
物流関連主要団体・企業の2024年頭所感・あいさつ その1(抜粋) 「サステナビリティ」が全ての起点 NIPPON EXPRESSホールディングス・堀切智社長CEO(最高経営責任者) NXグループは今 […]
事故機撤去完了、従前の発着容量確保 国土交通省は1月7日、日本航空(JAL)の旅客機と海上保安庁の機体が衝突、炎上したため閉鎖していた東京の羽田空港のC滑走路に関し、1月8日の午前零時に運用を再開する […]
被災域外の在庫部品活用 トヨタ自動車は1月7日、国内の完成車工場の稼働を当初予定通り、1月8日に始めると発表した。 能登半島地震で部品のサプライヤーなどが多数被災しており、稼働が可能かどうかを検討して […]
被災市町への人員増強、迅速な復旧後押し 石川県の馳浩知事は1月6日、能登半島地震で県内各地が甚大な被害を受けているのを踏まえ、県庁として「非常事態宣言」を出し、職員全員が災害対応を行う体制にすると発表 […]
復旧の見込みは未定 国土交通省の集計によると、1月6日午後1時現在、能登半島地震の影響で、新潟県内で被災を確認した倉庫が増えている。 内訳は一部亀裂や外壁剥離など建物に被害が出たのが4事業者・5棟、保 […]
のと鉄道などは不通続く 能登半島地震で被害を受け、1月1日以降全線で運休が続いていたJR西日本の氷見線が1月6日、始発から5日ぶりに運転を再開した。 氷見線は富山県内の氷見市と高岡市を結んでいる。JR […]
1月7日午前8時から終日、緊急輸送車両など優先 石川県は1月6日、能登半島地震を受け、被災地への緊急輸送車両などの通行を優先して確保するため、1月7日の午前8時から一部道路で一般車両の通行止め規制を終 […]