【地震】石川・馳知事が「非常事態宣言」発出、県庁職員全員で災害対応に
被災市町への人員増強、迅速な復旧後押し 石川県の馳浩知事は1月6日、能登半島地震で県内各地が甚大な被害を受けているのを踏まえ、県庁として「非常事態宣言」を出し、職員全員が災害対応を行う体制にすると発表 […]
被災市町への人員増強、迅速な復旧後押し 石川県の馳浩知事は1月6日、能登半島地震で県内各地が甚大な被害を受けているのを踏まえ、県庁として「非常事態宣言」を出し、職員全員が災害対応を行う体制にすると発表 […]
復旧の見込みは未定 国土交通省の集計によると、1月6日午後1時現在、能登半島地震の影響で、新潟県内で被災を確認した倉庫が増えている。 内訳は一部亀裂や外壁剥離など建物に被害が出たのが4事業者・5棟、保 […]
のと鉄道などは不通続く 能登半島地震で被害を受け、1月1日以降全線で運休が続いていたJR西日本の氷見線が1月6日、始発から5日ぶりに運転を再開した。 氷見線は富山県内の氷見市と高岡市を結んでいる。JR […]
1月7日午前8時から終日、緊急輸送車両など優先 石川県は1月6日、能登半島地震を受け、被災地への緊急輸送車両などの通行を優先して確保するため、1月7日の午前8時から一部道路で一般車両の通行止め規制を終 […]
国交省は3連休明け以降に緊急再発防止策取りまとめ 国土交通省は1月5日、東京の羽田空港で日本航空(JAL)の旅客機が海上保安庁の機体と衝突、炎上した事故の影響で閉鎖しているC滑走路の運用を1月8日にも […]
国交省調査結果、海上から物資輸送など推進 国土交通省は1月6日、能登半島地震を受け、港湾法に基づき政府が港湾施設の一部を管理している港湾で緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)の協力を得て石川県と新 […]
遠隔地でもバッテリーの充電・劣化状況など把握可能 いすゞ自動車は1月5日、小型トラックの量産BEV(バッテリー式電気自動車)「エルフEV」に、車両総重量3.5t未満の「エルフミオEV」を新たに追加、同 […]
クリーンエネルギーとしての需要増にらみ、サプライチェーン構築図る 商船三井は1月5日、ノルウェーの窒素肥料大手Yara International(ヤラ・インターナショナル)グループのYara Cle […]
集約・発送会場に直接持ち込むケース相次ぎ、作業に支障も 石川県は1月5日、SNSなどで能登半島地震に関し、企業や団体が救援物資を送る際、事前に県の厚生政策課へ電信申請など連絡するよう協力を呼び掛けた。 […]
実現すれば日本初、年内にも港で実証実験へ 横浜市とデンマークの海運大手APモラー・マースク、三菱ガス化学は2023年12月27日、横浜港で船舶向けに環境負荷の低い燃料「グリーンメタノール」を供給する拠 […]
6事業者の6棟、荷崩れなど発生 国土交通省は1月5日、能登半島地震の影響を更新した。倉庫事業者について、新たに新潟県内でも倉庫が被災していることを確認したと説明した。 内訳は同日午後1時現在、建物の一 […]
元パナソニック工場を改修、Jリートのラサールが運用 東陽倉庫は1月5日、兵庫県尼崎市の大規模なマルチテナント型物流施設「ロジポート尼崎」内に3PLサービスの拠点を新設したと発表した。1月1日付で営業を […]
グループの物流企業・山根社長が2月1日付で兼務 日野自動車は2023年12月28日、新たにCLO(最高ロジスティクス責任者)を設置すると発表した。 今年2月1日付で、グループの物流会社、日野グローバル […]
2.7万㎡賃借、事業拡大図る センコーは1月5日、兵庫県加東市で新たな拠点「ひょうご東条PDセンター」を1月1日に開設、運営を開始したと発表した。 ひょうご東条PDセンターの外観(センコー提供) 新セ […]
能登地方へのアクセス改善 国土交通省北陸地方整備局や石川県によると、能登半島地震で被災した、石川県内を南北につないでいる「のと里山海道」について、上棚矢駄IC~徳田大津IC間で1月5日午後2時、通行止 […]
企業単位でレポート設定可能に 物流施設の庫内業務進捗状況を可視化するクラウドベースのシステム「Logimeter(ロジメーター)」を展開しているKURANDO(クランド)は1月5日、昨年4月にスタート […]