係留ドローン、人口密集地飛行時の事前許可・承認不要に
国交省、建物・インフラ点検などの利用促進へ10月省令改正を準備 国土交通省は、人口密集地や夜間などにドローンを飛ばす場合、十分な強度を持つワイヤーなどで係留すれば事前の許可・承認の申請を不要とする方針 […]
国交省、建物・インフラ点検などの利用促進へ10月省令改正を準備 国土交通省は、人口密集地や夜間などにドローンを飛ばす場合、十分な強度を持つワイヤーなどで係留すれば事前の許可・承認の申請を不要とする方針 […]
包括連携協定締結し農業の負荷軽減や観光商品開発にも着手 関連記事:【独自取材】ドローンなど活用の地方向け「スマート物流」、医薬品空輸にも意欲 セイノーホールディングス(HD)とドローン開発を手掛けるエ […]
エアロネクスト・田路CEOが全国展開に自信、住民の自家用車使ったルート配送や無人コンビニなど組み合わせ想定 関連記事: 【動画】山梨・小菅村のドローン配送が100回達成、住民に吉野家の「空飛ぶ牛丼」提 […]
通行車両などへの被害は確認されず、原因調査中 西日本高速道路(NEXCO西日本)は7月29日、同社四国支社が管理する高松自動車道の津田寒川IC~志度IC間(下り線)末高架橋(香川県さぬき市)で、橋梁点 […]
エアロネクスト・田路CEOが表明、物流専用機投入も 関連記事:【動画】山梨・小菅村のドローン配送が100回達成、住民に吉野家の「空飛ぶ牛丼」提供 ドローン開発などを手掛けるスタートアップ企業、エアロネ […]
エアロネクスト、4月末から試験的に継続 ドローン開発などを手掛けるスタートアップ企業のエアロネクストは7月21日、山梨県小菅村で今年4月から試験的に続けているドローン配送の実施回数が7月1日で100回 […]
パネルディスカッションで担当者が活用事例報告 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)とコングレが6月14~16日、千葉市の幕張メッセで開いたドローンの国際展示会「Japan Drone(ジャパンドロー […]
ベンチャーの空解・森田CMO、物流事業者との連携に期待 ドローンの開発を手掛けるベンチャー企業、空解(くうかい、東京都町田市)の森田直樹代表取締役CMO(最高マーケティング責任者)は7月17日、独自開 […]
空解がeVTOLを独自開発、早期の量産・実用化目指す ドローン開発などを手掛ける空解(くうかい、東京都町田市)は7月17日、独自開発のeVTOL(電動垂直離発着型機)固定翼ドローン「FUSION(フュ […]
内閣官房と厚労、国交両省が安全で確実に届けられるよう後押し 内閣官房と厚生労働省、国土交通省は6月22日付で、ドローンを用いた医薬品の配送に関するガイドラインを作成、各都道府県の医療関係団体に通知した […]
離発着設備を活用 A.L.I. Technologiesは7月9日、ミサワホームが住まいづくり体感施設「ミサワパーク東京」(東京都杉並区高井戸東)に建設した、持続可能な未来につながるコンセプト住宅「グ […]
ホバリング時、30秒間ほぼ途切れず実施 筑波大は7月7日、世界で初めて、飛行中のドローンにワイヤレスで給電する実験に成功したと発表した。 5Gマイクロ波(28ギガヘルツ)を使い、飛行高度80センチメー […]
月額4万9800円、120ギガバイトまで利用可能に NTTドコモは7月8日、ドローン利用者向けに月額4万9800円(税込み)で上空におけるLTE(携帯電話用高速通信規格)を月間データ容量120ギガバイ […]
京都大発ベンチャーのメトロウェザー、ACSLと連携 京都大発のベンチャー企業メトロウェザー(京都府宇治市)は7月7日、同社の風況観測データをACSLのドローン運航制御プログラムへ組み込むことに成功した […]
社会人ラグビーチーム選手が協力し能力向上や戦術強化 東京大学スポーツ先端科学連携研究機構(UTSSI)と丸和運輸機関は7月6日、スポーツ科学に関する共同研究を行うことで合意したと発表した。 丸和運輸機 […]
千葉~茨城の利根川上空通過、医療物資や災害時救援物資を想定 ドローン開発などを手掛ける空解(くうかい、東京都町田市)は6月30日、独自開発のeVTOL(電動垂直離発着型)固定翼ドローン2機を使い、医療 […]