トッパン・フォームズ、入庫車両の自動検知・情報収集システムをトヨタと共同開発
RFIDと光センサーの技術活用、全国の物流拠点に順次導入へ トッパン・フォームズは1月4日、RFIDと光センサーの技術を組み合わせ、車両情報の収集と車両の台数管理を自動化した「車両通過検知システム」を […]
RFIDと光センサーの技術活用、全国の物流拠点に順次導入へ トッパン・フォームズは1月4日、RFIDと光センサーの技術を組み合わせ、車両情報の収集と車両の台数管理を自動化した「車両通過検知システム」を […]
“レジレス”で買い物完了可能、商品のバーコード読み取り精度がほぼ100%に向上 バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのスタートアップ企業Scandit(スキャンディット)の日本法人 […]
日新とスズケングループ、IoT機器とパナソニックの真空断熱保冷ボックス使い実証実験 日新は2021年12月29日、スズケングループと共同で、パナソニックの真空断熱保冷ボックス「VIXELL(ビクセル) […]
横浜市の事業者向け、脱炭素で日本市場の開拓図る 中国のEV(電気自動車)メーカー、比亜迪(BYD)傘下で電動フォークリフトを手掛けるBYD FORKLIFT JAPAN(BYDフォークリフトジャパン、 […]
東京海上日動やNTTデータ、スタンデージ、トレードワルツが実証実験に成功 東京海上日動火災保険、NTTデータ、スタンデージ、トレードワルツの4社は12月27日、新たな貿易決済の仕組みの実現に向け実証実 […]
オムロンがキヤノンの技術活用、周辺機器に追加 オムロンは12月21日、人と一緒に作業する産業用協働ロボット「TMシリーズ」と組み合わせて使う周辺機器「Plug&Play(プラグ&プレイ)」の […]
ヤマトとシスメックスが共同で開始 ヤマト運輸とシスメックスは12月23日、シスメックスが神戸市に構える拠点から川崎市の検査機関まで、体外診断用医薬品の業界では国内初となる遺伝子検査用試薬のマイナス70 […]
AIが読み取り、倉庫の出入り車両データ管理も可能 警備会社大手CSPセントラル警備保障グループで監視カメラシステムや通信ネットワーク機器などを手掛けるグラスフィア ジャパン(東京都中央区日本橋人形町) […]
豊田通商などと連携、ゼロエミッション目指す 日野自動車と米国子会社の日野モータース マニュファクチュアリング U.S.A.(ミシガン州ノバイ、米国日野製造)は12月21日、国立研究開発法人新エネルギー […]
22年1~2月、保冷や冷凍も対応 日産自動車とイオン東北、日本郵便東北支社、長大、ゼンリンは12月21日、福島県浪江町で2022年1月7日から2月4日までの約1カ月間、オンデマンド配車サービスを使った […]
地元出身中心に活動、人手不足改善や生産性向上への貢献目指す セイノー情報サービスは12月1日、長崎市内に開設した先進技術の「BRAIS(ブライス=Big Data、Robot、AI、IoT、Shari […]
低価格、高頻度な宇宙輸送の実現目指す 宇宙ロケットを開発・製造しているスタートアップ企業のインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)は12月17日、メディアマネジメント事業などを手掛けるINCLUSI […]
配送追跡など可能に、顧客体験高め次の購入促進 スタートアップ企業のRecustomer(リカスタマー、東京都千代田区神田和泉町)は、小売事業者がECサイトで取り扱っている商品の返品や交換に関する業務を […]
通信遅延にも強く、22年3月末までの商用化目指す NECは12月17日、物流現場の入出荷作業に関する生産性を向上させる次世代型自動搬送ロボット(AGV)を活用したソリューションを開発したと発表した。物 […]
付加価値を高め、物流クライシスから脱却する インターシステムズジャパン株式会社 インターシステムズジャパンは、主に医療、物流、金融向けにデータプラットフォームを開発する米インターシステムズの日本法人だ […]
MR使い、顧客がロボットなどの利用イメージをより精緻に体験可能 関連記事:【動画】プロに見せたい物流拠点(特別編)オルビスが埼玉・加須のセンターにAGV330台導入 アルプス物流グループの流通サービス […]