「量子インスパイアード技術」を自動車専用船の積み付け計画作成に導入、年間4000時間削減可能に
日本郵船と富士通、22年4月の本格運用開始目指す 日本郵船と富士通は9月2日、自動車の積載台数や車種、寄港数などの条件によって膨大な積み付けパターンが存在する自動車専用船の積み付け計画作成業務の一部を […]
日本郵船と富士通、22年4月の本格運用開始目指す 日本郵船と富士通は9月2日、自動車の積載台数や車種、寄港数などの条件によって膨大な積み付けパターンが存在する自動車専用船の積み付け計画作成業務の一部を […]
顧客の実態把握し最適なソリューション提案、「地に足の付いたデジタル化」実現目指す 物流など産業現場向けデバイス大手の米ゼブラ・テクノロジーズは、物流倉庫の自動化・省力化支援に注力している。新たな取り組 […]
ホワイト物流推進への貢献などを評価 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は9月1日、ロジスティクス推進に向けて優れた実績を挙げた企業を表彰する「ロジスティクス大賞」に2021年度は日本気象協会、 […]
3時間充電で最大98キロメートル走行可能、温室効果ガス排出削減を推進 DHLジャパンは9月1日、都市部の集配業務に電動3輪バイクを導入すると発表した。 EV(電気自動車)開発を手掛けるベンチャーのai […]
日本製鉄東日本製鉄所の現場で実運用開始 鴻池運輸は8月31日、各種製造機械を手掛けるタジマ(東京都大田区多摩川)と共同で、ベルトコンベヤの下など地面からの高さが限られている空間や狭い場所に落ちた鉱石( […]
事故を体感可能に、遠方の社員の負担軽減も ニチレイロジグループ本社は8月31日、物流現場の安全品質研修にVR(仮想現実)を導入したと発表した。 従来の実地研修は特定の研修施設内(安全品質研修センター) […]
被害を未然に防ぐ技術開発など促進 JX通信社は8月30日、AIを活用したビッグデータ収集システム「FASTALERT(ファストアラート)」がSNS上などで検知、蓄積した災害・事故・事件などのリスク情報 […]
ドライバーへの迂回指示や配送先への状況報告が円滑化 Hacobuは8月30日、食品卸大手のヤマエ久野がHacobuの車両動態管理サービス「MOVO Fleet(ムーボフリート)」を導入したと発表した。 […]
売れ行きに影響ある要素を細かく提供 ウェザーニューズは8月30日、気象データと最新技術を駆使して企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を後押しする独自サービス「WxTech(ウェザーテック)」 […]
岐阜バッテリー販売と連携、過充電など異常をメール通知 インターネット通販などを手掛けるrefactory(宮崎市)は8月30日、岐阜バッテリー販売(岐阜県岐南町)と協力し、電動式フォークリフトのバッテ […]
安全性高い「セーフティプラス」と迅速な作業可能な「イージーリリース」 ドイツの搬送用真空機器メーカー、シュマルツの日本法人(横浜市)は8月20日、重量物を片手の操作でスピーディーに楽々と搬送できる真空 […]
課題抽出と解決策立証に協力、日本の“標準化”目指す 関連記事:貿易情報連携プラットフォームのトレードワルツ、新たに東京大などと連携 兼松は8月26日、取引先の川西倉庫、鈴江コーポレーション、大東港運、 […]
世界初、人間と物を見分けて対応し速度や発進を自動抑制 豊田自動織機トヨタL&Fカンパニーは8月26日、フォークリフト後方に作業している人間や物を検知するとオペレーターにブザーとランプで警告す […]
三井倉庫HD、日新など4者から9億円調達、普及加速目指す 関連記事:トレードワルツ運営の「貿易コンソーシアム」、会員数が54社に拡大 貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営する株式 […]
第1弾はギャップジャパンが利用、消費者の手続きを簡便化 関連記事:ヤマト、百貨店やスーパーなどでEC購入商品の受け取り可能なサービス開始 ヤマト運輸とEC購入商品受け取り・返品システムを手掛ける英国の […]
業界超えて共用可能に、トラックの積載率向上などへの応用見込む AIを活用した商品の基本情報(マスター)データベース開発・提供を手掛けるスタートアップ企業のLazuli(ラズリ、東京都文京区小石川)は、 […]