SkyDrive、日本初の「空飛ぶクルマ」有人飛行試験を開始
20年夏のデモフライト、23年の販売開始目指す トヨタ自動車の出身者らが2018年に立ち上げたスタートアップ企業SkyDrive(スカイドライブ)は1月6日、日本で初めて垂直に離発着して上空を移動でき […]
20年夏のデモフライト、23年の販売開始目指す トヨタ自動車の出身者らが2018年に立ち上げたスタートアップ企業SkyDrive(スカイドライブ)は1月6日、日本で初めて垂直に離発着して上空を移動でき […]
ANAHDやドコモなどが連携、20年1月に実施へ 長崎県五島市は12月26日、ANAホールディングス(HD)やドローン(無人飛行機)開発の自律制御システム研究所(ACSL)、NTTドコモ、映像制作を手 […]
国際物流のデジタル化図るWillboxも 横浜市は12月25日、スタートアップ企業の成長支援拠点として三菱地所などと組み、今年10月に開設した「YOXO BOX(よくぞボックス)」で展開する支援プログ […]
WMSと連携可能、今後3年間で倉庫など300拠点導入目指す NECはこのほど、無人搬送車(AGV)などの複数の自律移動ロボットを集中的に管理・制御できる管制ソフトウエア「マルチロボットコントローラ」を […]
宅配などの技術活用、20年5月にサービス開始へ 自動運転技術開発のZMPは12月24日、新たに警備ロボット「PATORO」を開発したと発表した。 同社はこれまで、倉庫内の搬送や宅配など向けのロボットを […]
年末年始などイレギュラー対応も可能 日本パレットレンタル(JPR)傘下で伝票電子化を手掛けるTSUNAGUTE(ツナグテ)は12月23日、今年7月にリリースした入出荷予約サービス「telesa-res […]
佐川の営業所で20年1月スタート SGホールディングス傘下でIT統括事業を手掛けるSGシステムは12月23日、複数メーカーのデジタルタコグラフに対応可能なクラウド型運行管理システム「Biz-Fleet […]
自動搬送で積載可能重量を最大250キログラムから増強視野 オムロンは12月18~21日に東京・有明の東京ビッグサイトで開かれた「2019国際ロボット展」で、250キログラムまでの荷物を搬送できる「モバ […]
オランダのデジタル地図大手にも出資、輸配送経路効率化を後押し NTTと三菱商事は12月20日、デジタル技術を活用した物流の効率化で業務提携したと発表した。 NTTが持つAI(人工知能)などの技術と三菱 […]
パナソニック子会社のATOUNが新たに補助パーツ開発 パナソニック子会社で物流現場などの作業負荷を軽減する着用型ロボット「パワードウェア」を手掛けるATOUN(アトウン、奈良市)は、荷物の積み降ろしな […]
360Channelが制作・開発、ゲームも取り入れ印象強く残るよう工夫 VR(仮想現実)技術を利用したソリューションを手掛ける360Channel(東京)は12月19日、住友商事が開発を手掛ける「SO […]
デンマークのオンロボット社CEO、日本市場開拓に強い意気込み 産業用アーム型ロボットの先端に取り付けるグリッパー(物をつかむ部分)などの開発・製造を手掛けるデンマークのOnRobot(オンロボット)の […]
デンマークのオンロボットCEO、アジアで業容拡大に意欲 産業用アーム型ロボットの先端に取り付けるグリッパー(物をつかむ部分)などの開発・製造を手掛けるデンマークのOnRobot(オンロボット)の経営ト […]
複数のロボット活用、24時間365日体制で入出荷や棚卸しなどを完全自動化 DHLサプライチェーンは12月18日、東京都内に構えている国内最大級の部品倉庫施設に統合自動倉庫管理システムを導入したと発表し […]
国交省が「安全運転の責任はドライバー本人」と注意喚起 衝突被害軽減ブレーキがあればもう安心、は間違いです―。国土交通省は12月17日、乗用車への搭載が増えている、カメラやレーダーで周囲の状況を監視、危 […]
スーパーから沖合の離島まで5・4キロメートル飛行 三重県は12月17日、楽天と組み、ドローン(無人飛行機)による配送の実証実験を2020年1月15~19日に実施すると発表した。 同県の志摩市で鵜方浜公 […]