協栄産業が11月に『物流ロボットシステムセミナー』開催
実機を用いたデモンストレーションや操作説明も 協栄産業は福井テレビジョンと共催で、11月22日に福井市の「福井テレビホール」にて『物流ロボットシステムセミナー』を開催する。 1日2回開催で、時間は […]
実機を用いたデモンストレーションや操作説明も 協栄産業は福井テレビジョンと共催で、11月22日に福井市の「福井テレビホール」にて『物流ロボットシステムセミナー』を開催する。 1日2回開催で、時間は […]
館内物流をサポート、自動で障害物回避 三菱地所は11月1日、福岡市で今月21日に開業する商業施設「MARK IS 福岡ももち」に館内の物流を担うロボットを導入すると発表した。延べ床面積約12万500 […]
19年春以降に表彰制度創設や新カリキュラム導入 ドローン(小型無人機)の産業利用促進を図る民間団体「日本UAS産業振興協議会」(JUIDA)は10月31日、東京都内で、JUIDAが全国で認定した操縦 […]
住民の移動と農産物輸送に活用、20年までの実用化目指す 国土交通省は10月31日、高齢化が進む中山間地域で長期間、自動運転サービスの実証実験を展開すると発表した。住民の移動と農産物の物流に使う。地域 […]
都内の研究オフィスと併せ東京エリアで開発が完結 デンソーは10月31日、東京・大田区の羽田空港跡地エリアに自動運転技術の試作開発、実証を行う新たな拠点を2020年6月に開設すると発表した。 同社は […]
安全管理を物流業界の経営戦略ツールとして深化 日立物流の佐藤清輝常務経営戦略本部長・協創PJ長は10月26日に開いた2018年9月中間期連結決算説明会の席上、理化学研究所および大阪市立大と連携して実 […]
福島の2郵便局間9キロメートル結ぶ 日本郵便は10月30日、ドローン(小型無人機)を用いた郵便局間の輸送を11月7日に始めると発表した。 国土交通省から26日、国内で初めて飛行ルートの途中に補助者 […]
バッテリー容量やモーター出力増強、燃費1割改善 日野自動車は9月26日、2018年夏の発売を予定している大型ハイブリッドトラック「日野プロフィア ハイブリッド」に関し、新世代のハイブリッドシステムを […]
国内初、河川上空を“専用空路”に設定し輸送の実証実験 KDDIと地図大手のゼンリン、長野県伊那市が2019年、ドローン(小型無人機)による物流の実用化に向けた実証プロジェクトを連携してスタートする。 […]
渋滞解消で物資輸送など効率化に期待、年内に工程表作成 官民の間で、「空飛ぶ車」の実用化に向けた動きが広がっている。国土交通、経済産業の両省などは今年8月、関係者が参集した「空の移動革命に向けた官民協 […]
郵便局間を飛行、国交省が「目視外補助者なし」承認 国土交通省は10月26日、日本郵便から東京航空局に飛行申請が出されていたドローン(小型無人機)による荷物配送を承認したと発表した。福島県内の郵便局間 […]
経団連が2030年に向け物流の大胆変革提言 経団連はこのほど、「Society 5.0時代の物流―先端技術による変革とさらなる国際化への挑戦―」と題する提言を取りまとめた。 人手不足など諸課題に直 […]
画像処理で人・機械の共存環境を簡単に構築 オムロンは10月25日、アーム型協調ロボット「TMシリーズ」を同26日から世界40カ国で一斉発売すると発表した。 直感的なプログラミング環境にさまざまな画 […]
クラウド経由でオフィスや店舗などに無料提供 物流プラットフォーム事業を展開するオープンロジ(東京・池袋)は10月22日、オフィス・店舗向けにスマートフォンを活用したクラウド型在庫管理サービスの提供を […]
千葉・幕張で実施、都市部で無人システム確立目指す 楽天は10月24日、国が地域を限定して規制緩和を進め産業振興につなげる「国家戦略特区」に選んでいる千葉市で、ドローン(小型無人機)とUGV(地上配送 […]
ペーパーレスで情報共有と業務負荷軽減を促進 ライオンと日用雑貨品卸大手のPALTACは10月24日、日本パレットレンタルが提供するパレット移動管理伝票の電子化サービスについて11月から運用を開始する […]