TISと会津大、ロボット活用した搬送業務自動化の実証実験へ
在庫管理システムと連動、出荷指示に従い倉庫へ移動 TISと福島県の会津大は11月13日、自律移動が可能なロボットを活用した搬送業務自動化の実証実験を同16~28日の間、同大の試験施設で実施すると発表し […]
在庫管理システムと連動、出荷指示に従い倉庫へ移動 TISと福島県の会津大は11月13日、自律移動が可能なロボットを活用した搬送業務自動化の実証実験を同16~28日の間、同大の試験施設で実施すると発表し […]
結果踏まえ運用マニュアル策定 静岡県は11月12日、大規模災害時を想定し、伊豆半島沿岸部でドローン(無人飛行機)を用いて海上の船舶から陸地まで物資を輸送する実証実験を同17日に実施すると発表した。 陸 […]
初期費用不要、適切な人員配置を後押し プロロジスは11月12日、スタートアップ企業のKURANDO(東京)と倉庫内の業務の進捗状況を可視化するアプリ「ロジメーター」を共同開発したと発表した。 タブレッ […]
米ベンチャーのハードエックスCEO、羊肉の国際貿易にも適用拡大目指す UPSエンタープライズ・アカウンツ担当のテリー・タット・マネージング・ディレクターと、先端技術を駆使して農業を変革する「アグリテッ […]
2・5キロメートルを目視外飛行 愛知県は11月6日、県内の新城市で、ドローン(無人飛行機)で山間部の過疎地へAED(自動体外式除細動器)を配送する実証実験を同25日に実施すると発表した。内閣府の補助事 […]
現地企業と連携、EC成長などに対応目指す 物流業務効率化の新技術開発に取り組むスタートアップ企業のGROUND(東京)は11月2日、タイで次世代物流プラットフォームの構築に乗り出すと発表した。 同国で […]
佐川急便と日本データサイエンス研究所、東大大学院研究室が共同で実証実験へ 佐川急便は10月31日、東京大発のベンチャー企業、日本データサイエンス研究所(東京、JDSC)、東京大大学院越塚登研究室・田中 […]
NEDOと民間企業などが安全運航管理システムの相互接続試験に成功 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などは10月30日、ドローン(無人飛行機)が同一の空域内で複数飛行しても安全に運航管理で […]
従量課金制採用、スタートアップ企業などの負荷軽減狙う 日立物流は10月30日、埼玉県春日部市の物流施設で新たにEC事業者向け専用の「ECプラットフォームセンター」を稼働させたと発表した。 複数のEC事 […]
11月20日と12月13日の2日間、採択チームには出資や協業検討 スタートアップ企業支援を手掛けるサムライインキュベートとセイノーホールディングス(HD)は10月30日、未来の新たな物流に関する事業の […]
新機能を来春提供開始へ 日本GLP傘下のモノフル(東京)は10月29日、物流施設や工場など向けに今年4月から提供しているトラックの事前受付・予約サービス「トラック簿」に関し、複数の箇所で積み降ろしする […]
人手不足受け物流高度化へ共同検討開始、検品の高速化・省人化なども検証 日立物流とKDDIは10月28日、高速・大容量通信が可能な次世代通信規格「5G」を活用した物流高度化の実現に向け、共同検討を開始し […]
倉庫マッチングのsoucoが10月末めど開始に向け準備、第1弾は「オンデマンドウエアハウジング」 倉庫の空きスペースと保管を希望する荷物のマッチングを手掛けるsouco(東京)は10月末をめどに、日本 […]
東京モーターショー2019で革新コンセプトをメディアに先行公開 自動車業界が最新の技術やサービスなどを競い合う2年に一度の大規模展示会「第46回東京モーターショー2019」(主催・日本自動車工業会、共 […]
安定飛行支援の重心制御技術など活用、20年1月以降の商用化目指す ドローン(無人飛行機)開発を手掛けるスタートアップ企業のエアロネクスト(東京)は10月9日、ACCESSと産業用ドローンの普及促進へ戦 […]
20年に実証実験開始目指す 豊田自動織機は10月8日、開発中のカウンタータイプ自動運転フォークリフトを一部メディアに公開した。 同社は2017年にリーチタイプの自動運転フォークリフト「Rinova A […]