G20大阪サミット時は平常より物流貨物車両の稼働台数が5割程度減少
富士通交通・道路データサービスなどがビッグデータから交通規制の影響分析 富士通子会社で商用車の安全運行支援などを手掛ける富士通交通・道路データサービス(FTRD、東京)と富士通鹿児島インフォネット(鹿 […]
富士通交通・道路データサービスなどがビッグデータから交通規制の影響分析 富士通子会社で商用車の安全運行支援などを手掛ける富士通交通・道路データサービス(FTRD、東京)と富士通鹿児島インフォネット(鹿 […]
21年半ばまでに東京湾の内航タンカーで実現目指す 商船三井は8月6日、世界初のEV(電気推進)船の開発や普及促進などに向け、新会社「e5(イーファイブ)ラボ」を立ち上げたと発表した。 資本金は5000 […]
全長約3・9メートル、自律飛行の制御ソフトウエアなど搭載 NECは8月5日、垂直に離発着して上空を移動できる「空飛ぶ車」の試作機を、千葉県我孫子市の同社事業場で公開した。 関連記事:ドローンや「空飛ぶ […]
地権者の合意形成促進、今秋には実験も ドローン(無人航空機)の安全飛行支援を手掛けるスタートアップ企業のトルビズオン(福岡市)は8月5日、全国森林組合連合会子会社の組合林業や下関市などと連携し、私有林 […]
1位は賞金30万円授与、学生も参加可能 ヤマト運輸は8月2日、輸配送のオペレーションに関するプログラミングコンテストを同3日から18日まで開催すると発表した。 AtCoder(東京)が運営しているプロ […]
業務・サービスロボット分野で4割強を占める高い成長性 市場調査など総合マーケティングビジネスを手掛ける富士経済は、7月30日に発表した最新リポート「2019 ワールドワイドロボット関連市場の現状と将来 […]
パレットレンタルなどの物流情報活用、業務効率化や標準化図る 日本パレットレンタル(JPR)は7月29日、サプライチェーン運営に携わる事業者と「デジタルロジスティクス推進協議会」を設立したと発表した。 […]
蓄熱材をトラック輸送、空調や温水プールなどの熱源に 日野自動車は7月25日、工場やコージェネレーション(CGS)設備で発生する100度以下の低温廃熱を蓄熱材に回収して輸送・再利用する実証実験「オフライ […]
関西大と住友ゴム工業が摩擦発電機を共同開発 関西大システム理工学部の谷弘詞教授と住友ゴム工業は7月23日、タイヤの回転に伴う振動を利用して電気を生み出す摩擦発電機を共同開発したと発表した。 ゴムと帯電 […]
日通とUDトラックス、ホクレン、道庁が連携し8月に実施 日本通運とUDトラックス、ホクレン農業協同組合連合会(札幌市)は7月19日、トラック自動運転の共同実証実験を今年8月に行うと発表した。北海道庁も […]
腰などへの負荷軽減図る 俳優の財津一郎氏が「ピアノ売ってちょ~だい!」と歌う独特のテレビCMでおなじみの、中古ピアノ買い取り・販売大手のタケモトピアノ(堺市)はこのほど、現場作業に「パワーアシストスー […]
UDトラックス現場責任者が目標をアピール UDトラックスでプロセス&ソリューション部の統括責任者を務めるサティシュ・ラジュクマール氏は7月11日、インターネットに接続して車両に搭載した専用機器を通じ現 […]
UDトラックスがメディア向けセミナー開催 UDトラックスは7月11日、東京都内のNTTドコモ本社内で「コネクティビティが変革する物流の未来―つながるトラックが生み出すスマートロジスティクスの可能性を探 […]
仮想桟橋で54回のテスト、今年度は大型内航船を使用 三井E&S造船、商船三井、東京海洋大、三井造船昭島研究所は7月11日、国土交通省から2018年度の自動運航船実証事業に採択された「船舶の自 […]
個々の稼働率計算や投資回収度合いを計算、適正管理サポート 自動運転技術開発などを手掛けるZMP(東京)は7月9日、物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)AD」を、自社で展開している自動運転向けク […]
リード エグジビション ジャパンがブロックチェーン展も新設 産業向けなど各種大型展示会を手掛けるリード エグジビション ジャパン(東京・新宿区)は7月9日、日本最大の人工知能専門展「AI・人工知能EX […]