その他の記事

234/371ページ

豊田通商が名古屋、小名浜の両港でカーボンニュートラルポート化へ調査事業

米英での経験生かし、水素活用モデル構築目指す 豊田通商は1月11日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の調査事業「名古屋港を中心とした地域における水素利活用モデル構築に関する調査」および「 […]

世界初、小型観光船対象に離桟から着桟まで無人運航の実証実験

日本財団が神奈川・横須賀で成功 日本財団は1月11日、小型観光船の無人運航による実証実験を神奈川県横須賀市の有名な観光地・猿島で行い、成功したと発表した。小型観光船を対象とした無人運航の実証実験(離桟 […]

Jリートの三井不動産ロジ、スポンサー開発の物流施設3件を446億円で取得へ

千葉・八千代と大阪、神奈川・平塚 Jリートの三井不動産ロジスティクスパーク投資法人の資産運用を担う三井不動産ロジスティクスリートマネジメントは1月11日、物件供給スポンサーの三井不動産が開発した物流施 […]

寺岡精工、POS・店舗基幹システムと連携した「AI需要予測型⾃動発注システム」を発売

ヒューマンエラー防止、1日当たり5時間超の作業時間削減見込む 寺岡精工は1月12日、スーパーマーケットなど小売店の発注作業をAIによる需要予測で自動化する「AI需要予測型⾃動発注システム」を同日発売し […]

商船三井と伊藤忠商事が日本企業初、米国船級協会からアンモニア燃料供給船の設計に関する基本承認取得

将来の普及見越し、毒性など十分考慮した安全対策を確立 商船三井は1月11日、伊藤忠商事と共同で、米国船級協会(American Bureau of Shipping)からアンモニア燃料供給船の設計に関 […]

日新、海上輸送物流容器のリアルタイム位置情報取得を実証実験

国際的な取り組みに参加、新サービス開発目指す 日新は1月11日、低消費電力のIoT機器とクラウドプラットフォームを活用し、日本~インドネシア間で物流容器の位置をリアルタイムで把握する実証実験に参加した […]

佐川と埼玉・朝霞市が災害時の支援物資受け入れ・配送などで協定締結

倉庫の提供、品物の管理など通じ復旧支援 佐川急便は1月7日、埼玉県朝霞市と「災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定」を同6日付で締結したと発表した。 大規模な災害が起きて同市で支援物資の受 […]

住友商事、アンモニア燃料のドライバルク船設計・開発を本格化

大島造船所と共同、25年内の竣工目指す 住友商事は2021年12月27日、グループの大島造船所(長崎県西海市)と共同でアンモニアを燃料に用いるドライバルク船の設計・開発を本格化させると発表した。 国際 […]

日立ソリューションズ、FTA原産地証明書管理サービスにトラブル対応支援保険を付帯

東京海上日動と連携、円滑な制度利用後押し 日立ソリューションズは1月7日、自由貿易協定(FTA)を活用して輸出する物品が協定締約国内産(協定国産)と企業が証明する原産地証明書発行業務に関し、東京海上日 […]

« 前ページへ次ページへ »