世界最大規模の「2022国際ロボット展」が東京ビッグサイトで開幕
3月12日まで、615の企業・団体が製造業や物流向け最新技術をお披露目 ロボットに関する世界最大規模の専門展示会「2022国際ロボット展」(主催・日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)が3月9日、東京・ […]
3月12日まで、615の企業・団体が製造業や物流向け最新技術をお披露目 ロボットに関する世界最大規模の専門展示会「2022国際ロボット展」(主催・日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)が3月9日、東京・ […]
重量物やかさばる荷物の持ち帰りを支援 京セラコミュニケーションシステム(CS)は3月9日、千葉市幕張新都心の公道(車道)で、無人自動走行ロボットを活用し、店舗で購入した商品を指定マンションまで自動配送 […]
指定場所で資材を自己探索、搬送先まで自律移動 清水建設は3月4日、建設現場の資材搬送作業を省人化・省力化するため、フォークリフト型自動搬送ロボット「Robo-Carrier Fork」を開発したと発表 […]
中小規模の物流施設など向け、荷物を敷き詰めて配置可能 産業用ロボット開発などを手掛ける早稲田大学発のスタートアップ企業、東京ロボティクスは3月6日、「モバイルグリッパ」の製品版プロトタイプを開発したと […]
第1弾は冷蔵エリアでカゴ台車に混載積み付け ニチレイロジグループ本社とセンコー、遠隔操作・AIロボットの開発を手掛けるTelexistence(テレイグジスタンス、TX)は3月4日、独自AIシステムに […]
政府、ルール整備し早期実用化目指す 関連記事:「22年はロボットデリバリー元年に」、社会実装促進へ業界横断の団体発足★詳報 政府は3月4日、特定の条件下で車の運転を完全に自動化する「レベル4」の自動運 […]
22年度に限定条件下での社会実装目指す 日野自動車の子会社で幹線物流の効率化を目指すNEXT Logistics Japan(NLJ)は3月1日、自動運転フォークリフトを用いた荷下ろし/荷積みの実証を […]
自動倉庫やAGV、ケース仕分けロボットなど活用、23年上期の竣工・稼働開始 花王は3月3日、柔軟で効率的な生産体制と新たな物流モデルの構築を目指し、豊橋工場(愛知県豊橋市)を生産・物流機能一体型サプラ […]
自動ケースハンドリングシステムを紹介 物流向けロボット開発などを手掛ける中国の海柔創新(HAI ROBOTICS、ハイロボティクス)の日本法人HAI ROBOTICS JAPAN(HRJ)は3月1日、 […]
AGV組み合わせ、1時間に最大600個の取り扱い可能 川崎重工業は2月24日、物流分野で人に代わって荷降ろしを行うデバンニングロボット「Vambo(バンボ)」を3月1日に発売すると発表した。 同社製中 […]
従業員の移動時間を45%以上短縮可能に 著名投資家のウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイグループで半導体・電子部品商社の米マウザー・エレクトロニクスは2月22日、自社のグロ […]
ECサイトで購入の商品を各階や住戸へ、約150品目想定 KDDI総合研究所と野村不動産ホールディングスは2月24日、大規模マンションの住民を対象に、ロボットを用いた商品配送に関する実証実験を2月28日 […]
透明・変形・反射・不定形な形状の商品もピッキング可能に 関連記事: 【動画】鴻池運輸、東京・品川で自動化・省力化機器開発担う「技術研究所イノベーションセンター」を公開 【動画】竜製作所、商品を自らピッ […]
ロボットデリバリー協会発足発表会見の内容概要 自動配送ロボットを活用した配送サービスの社会実装促進に取り組む業界団体「一般社団法人ロボットデリバリー協会」が2月18日、正式に発足した。 発起人となった […]
当初はパナソニックやホンダ、川崎重工、日本郵便、楽天グループなど8社でスタート ※先ほど流した記事に、記者会見の内容などを追加しました 自動配送ロボットを活用した配送サービスの社会実装促進に取り組む業 […]
パナソニックやホンダ、川崎重工、日本郵便、楽天グループなど8社参加 ※後ほど、記者会見の内容を踏まえた詳報を配信予定です 自動配送ロボットを活用した配送サービスの社会実装促進に取り組む業界団体「一般社 […]