【現地取材】千葉・流山の大規模物流施設で近隣住民向け「防災フェア」、実際に避難ルートを体験
日本GLPが開催、地域との共生目指す 日本GLPは10月8日、千葉県流山市の物流施設「GLP ALFALINK流山8」で、流山市などの協力を得て近隣住民を対象としたイベント「防災フェア」を開催した。 […]
日本GLPが開催、地域との共生目指す 日本GLPは10月8日、千葉県流山市の物流施設「GLP ALFALINK流山8」で、流山市などの協力を得て近隣住民を対象としたイベント「防災フェア」を開催した。 […]
Jアラートで一時、宮城・山形・新潟3県に警報 北朝鮮が11月3日朝、弾道ミサイルを相次ぎ日本海方向へ発射したのに伴い、政府は同日、全国瞬時警報システム(Jアラート)で宮城、山形、新潟の3県に一時、警報 […]
テナントのジョインテックスカンパニーも物資供給で連携 プロロジスは10月31日、宮城県岩沼市と「津波時における避難施設としての使用に関する協定」を締結したと発表した。 同社は岩沼市で物流施設「プロロジ […]
日本GLPと佐川、西濃、神奈川・相模原市が連携 日本GLPと佐川急便、西濃運輸、神奈川県相模原市は10月27日、同市内の大規模物流施設「GLP ALFALINK 相模原」で、災害時を想定し、同施設での […]
土砂崩落発生した中津川地内が対象、早期実現目指す ゼンリンと埼玉県秩父市は10月25日、今年9月に土砂崩落が発生した同市中津川地内で、ドローンを使った緊急物資輸送を早期に実現する連携協定を同日付で締結 […]
全66ページ、具体的な策定方法など列挙 防災関連の新技術開発を手掛けるSpectee(スペクティ)は10月19日、地政学的リスクなども含めた最新BCP対策レポート「BCPのすべて~意義・策定方法からレ […]
SNSで収集、火災や事故などの発生履歴活用可能に 応用地質とパスコは10月12日、不動産や保険、物流、小売業など様々な業種・業態向けに2020年3月から展開しているリスク情報提供サービス「OPx」に関 […]
組織全体が情報をリアルタイムで共有可能 AZ-COM丸和ホールディングス(HD)は10月3日、各種ソリューションサービスを手掛けるBIPROGYと連携し、クロノロジー型危機管理情報共有システム「災害ネ […]
港湾も17カ所で確認、空港はなし 国土交通省が9月20日午前11時半の情報として公表したところによると、台風14号による強風や大雨などの影響で、宮崎市内の営業倉庫で外壁などが一部破損しているのが見つか […]
迅速な状況把握支援、安全対策や荷物管理など適切な初動対応可能に 日本GLPは9月20日、同社の物流施設内に設置している地震計を用いて、各物流施設の建物に関する地震情報を入居企業にメールで提供する「GL […]
九州などで配達に遅れや休止 台風14号による大雨などの影響で、9月19日午前の時点で西日本を中心に広範囲で、営業所の一時窓口業務休止など宅配業務に混乱が生じている。 ヤマト運輸は同日午前11時現在の情 […]
避難指示解除受け、8月30日発送分から ヤマト運輸は9月12日、東日本大震災の影響で宅配の集配を停止していた福島県内の一部地域のうち、8月に避難指示が解除された双葉郡の一部で、新たに集配を再開したと発 […]
キャディ調査、ウクライナ情勢など受けたサプライチェーン混乱で機運広がる インターネットを利用した金属加工仲介を手掛けるスタートアップのキャディは9月5日、製造業(食品・繊維・化学は除く)の経営層や調達 […]
LINEを活用した情報連携システムなどで早期復旧支援、10月末ごろまで予定 ウェザーニューズは8月22日、今月上旬から断続的に降る雨の影響で被害が広がっている北海道・東北地方の自治体や企業向けに、“防 […]
庫内の商品などくすぶり続け、時間要したもよう 茨城県守谷市でアズマロジスティクスが構えている物流拠点「守谷配送センター」の火災は、8月22日の午前8時半に鎮火した。8月14日の午前2時27分ごろに発生 […]
「深くおわび」と謝罪、原因はまだ特定できず 関連記事:【独自・動画】茨城・守谷の倉庫火災、ほぼ全焼か アズマロジスティクスは8月18日、茨城県守谷市に構えている物流拠点で火災が起きたのを受け、ホームペ […]