【新連載】止まらない少子化、物流DX待ったなし(第1回)
想定より10年超早いペース、1年で島根県が消滅する 11月25日、衝撃的なデータが厚生労働省から発表された。9月の人口動態調査によれば、今年1~9月に生まれた子供の数は外国人も含めた速報値で59万96 […]
想定より10年超早いペース、1年で島根県が消滅する 11月25日、衝撃的なデータが厚生労働省から発表された。9月の人口動態調査によれば、今年1~9月に生まれた子供の数は外国人も含めた速報値で59万96 […]
千葉・印西のセンターでスタート、順次全国各地に展開へ JDSCは11月17日、センコーグループホールディングス(GHD)傘下のセンコーと連携し、物流倉庫スタッフの工数算出と適正配置にAIを導入、生産性 […]
キリングループロジも参加、AIや機械学習など活用 関連記事:三菱重工業、倉庫物流向け自動ピッキングソリューションの提供開始 キリンビバレッジとキリングループロジスティクス、三菱重工業、三菱ロジスネクス […]
最適な経路や巡回順など算出、温室効果ガス排出削減にも貢献とアピール パイオニアは11月16日、モビリティの運行をAIで効率化するシステム「Piomatix(パイオマティクス)」の新サービスとして、商用 […]
脳血管内の治療用デバイスを最適な量で流通可能に、無駄解消図る 医療関係の情報システム開発を手掛けるアルムと帝人は11月17日、脳血管内治療計画プログラムと電子タグシステム(RFID)を活用した次世代医 […]
PoCの実施不要に JDSCは11月16日、AIを活用し、在庫・欠品削減効果を低コストで検証できる「JDSC過剰在庫・欠品削減シミュレーション」の提供を同日開始したと発表した。 4つのメニューをライン […]
周囲の歩行車など検知精度向上、夜間でも機能 海外の先進機器販売などを手掛けるジャパン・トゥエンティワン(J21)は11月8日、正規販売代理店を務めているイスラエルのモービルアイ製造の後付け型衝突防止補 […]
マッチングロス10%削減見込む トランコムは11月7日、中核の物流情報サービス事業の求貨求車サービスで、荷物とトラックのマッチング精度を高めるため、PKSHA Technology(パークシャテクノロ […]
高速道路料金の最小化も考慮可能に、23年度のサービス提供開始目指す 沖電気工業(OKI)は10月31日、開発を進めている、AI技術を活用してトラック運送の最適なルート配送計画作成を支援するプログラム「 […]
0.1秒で認識、制度99.99% AI・ロボティクス技術を活用したソリューションを提供する東京大学発のベンチャーTRUST SMITH(トラストスミス)は10月26日、モデルレスで高精度・高速なばら積 […]
生産現場などの作業モニタリング・解析するAIシステムの普及目指す 製造業の業務デジタル化を支援するRUTILEA(京都市)は10月20日、自社で開発した、生産現場などの作業をモニタリング・解析するAI […]
伊藤忠テクノソリューションズが仕組み構築、医薬品などの管理強化可能に アステリアは10月13日、AI搭載のIoT統合エッジウェア「Gravio(グラヴィオ)」の販売パートナーを務める伊藤忠テクノソリュ […]
多岐にわたる作業の進捗を一括可視化、量子コンピュータ活用した人員の最適配置支援も ※本文中、「住友倉庫」となっていた箇所は「住友商事」の誤りです。また、「MagiQa(マジカ)」の名称は「magiQa […]
路上や車載のカメラで落下物や事故、路面凍結などを検知 防災関連の新技術開発を手掛けるSpectee(スペクティ)は10月5日、中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)が建設している高速道路の一部区間 […]
ascend・日下社長、内閣府プロジェクト参加の狙い説明 運送事業者の業務デジタル化など物流領域のDX促進を目指すスタートアップのascend(アセンド)は、内閣府の国家プロジェクトに参加し、運送業界 […]
各工程の進捗を適切に管理、オプションでAIなど使い最適な人員配置自動算出も 住友商事は9月12日、物流センターで従業員ごとの作業進捗を可視化し、実績データを収集・蓄積・分析するシステム「Smile B […]