世界最長距離の無人運航実証、北海道・苫小牧~茨城・大洗間で成功
日本財団や商船三井、750キロメートル・18時間 日本財団は2月7日、大型カーフェリーの無人運航に関する実証実験を2月6~7日にかけて、北海道苫小牧市から茨城県大洗市までの間で実施、成功したと発表した […]
日本財団や商船三井、750キロメートル・18時間 日本財団は2月7日、大型カーフェリーの無人運航に関する実証実験を2月6~7日にかけて、北海道苫小牧市から茨城県大洗市までの間で実施、成功したと発表した […]
SOMPOリスクマネジメントとマクニカが協業 SOMPOホールディングス傘下のSOMPOリスクマネジメントマネジメントと電子部品関連専門商社のマクニカは2月2日、協業でフォークリフトの運転映像をAIに […]
ドローンなども連携可能、JR東の総合車両センターでトライアル トッパン・フォームズとブルーイノベーションは2月7日、AGV(無人搬送ロボット)を使った自動巡回点検ソリューションの共同提供を開始したと発 […]
規制導入に対応、米シリコンバレーのスタートアップ開発技術活用 飯野海運は2月4日、米シリコンバレーのAIスタートアップ企業Bearingの高精度なAIパフォーマンスモデルを組み合わせて同社が開発した、 […]
AIが需要予測、効率的なサプライチェーン運用に必要な計画提案 NTTロジスコは2月9日、荷主企業の発注補充業務における業務プロセス見直しから日常の発注補充の運用代行、および継続的な改善をサポートする「 […]
作業時間削減と精度向上見込む スタートアップ企業のinfonerv(インフォナーブ、東京都杉並区永福)は1月31日、卸売り事業者およびEC小売り事業者向けの発注業務支援AI SaaS「α(アルファ)- […]
取扱量増加に対応、業務デジタル化図る フェデックスエクスプレスは1月26日、物流ロボットを手掛ける中国のDorabotと連携し、AIを搭載したインテリジェント仕分けロボット「DoraSorter」を中 […]
日本財団など、内航海運の人手不足緩和や作業負担軽減など期待 日本財団は1月24日、営業コンテナ船による無人運航の実証実験を福井県敦賀港から鳥取県境港までの間で、1月24~25日にかけて行い、成功したと […]
第1弾は飲料のピッキング対象、22年度に実証開始へ 三菱重工業と傘下の三菱ロジスネクストは1月20日、三菱重工が研究開発を進める物流機器の自律化・知能化ソリューション「ΣSynX(シグマシンクス)」の […]
コニカミノルタとNECが共同開発、障害物検知し迂回距離短縮 コニカミノルタと日本電気(NEC)は1月17日、次世代高速通信規格のローカル5Gを用いたAGV(無人搬送ロボット)の高効率自動制御システムを […]
日本財団が三菱造船、新日本海フェリーと連携 日本財団は1月17日、三菱造船、新日本海フェリーと共同で、大型フェリーによる無人運航の実証実験を北九州市新門司から伊予灘の海域で行い、航行に成功したと発表し […]
グルーヴノーツと清水建設が実証、土木工事の生産性10%改善効果を確認 量子コンピュータ関連ビジネスを手掛けるグルーヴノーツは1月17日、土木工事の生産性向上を目的に、量子コンピュータなどのICT技術を […]
札幌センターで活用、帳票の読み取り精度90%以上を実現 シーネットは1月13日、SBSフレックネットが札幌センターで、シーネットのAI-OCR(光学式文字読み取り)を搭載したサービス「@YOMU」(ア […]
日本財団が神奈川・横須賀で成功 日本財団は1月11日、小型観光船の無人運航による実証実験を神奈川県横須賀市の有名な観光地・猿島で行い、成功したと発表した。小型観光船を対象とした無人運航の実証実験(離桟 […]
ヒューマンエラー防止、1日当たり5時間超の作業時間削減見込む 寺岡精工は1月12日、スーパーマーケットなど小売店の発注作業をAIによる需要予測で自動化する「AI需要予測型⾃動発注システム」を同日発売し […]
NECがNEDOの技術活用、秋田と東京で実証実験 NECは1月6日、次世代の高速大容量通信「5G」、高精細な4Kカメラ映像、大量のデータを即時に処理するエッジコンピューティングといった先端技術を活用し […]