富士通FIPが特殊医薬品のRFID流通管理で新プラットフォーム検討
アルフレッサならびにPHCと基本合意契約を締結 富士通エフ・アイ・ピー(FIP)は3月28日、厳格な温度管理や安全対策が求められるスペシャリティー医薬品などの流通管理にIoT(モノのインターネット)技 […]
アルフレッサならびにPHCと基本合意契約を締結 富士通エフ・アイ・ピー(FIP)は3月28日、厳格な温度管理や安全対策が求められるスペシャリティー医薬品などの流通管理にIoT(モノのインターネット)技 […]
ドライバーや運行管理者に情報提供、安全運転促進狙う AI(人工知能)を活用したソリューション開発を手掛けるスタートアップのABEJA(東京、アベジャ)は3月5日、日立物流と共同で、トラックなどを運転中 […]
1~2時間で月次配送計画を自動立案しトラック台数も10%削減 日立製作所は2月28日、IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)を活用して効率的な配送計画を立案する「Hitachi Digita […]
インテルやハネウェルと連携、医薬品や精密機械など向け 日本通運は2月25日、インテルや日本ハネウェルと連携し、IoT(モノのインターネット)を活用した輸送状況の見える化サービス「グローバル・カーゴ・ […]
LIXILが東京の江東・江戸川で検証プロジェクトのモニター募集 LIXILは1月24日、IoT(モノのインターネット)を活用した「スマート宅配ポストTB」を使い、宅配便の再配達削減効果を検証するプロ […]
富士通交通・道路データサービスがIoT生かし国内初の実証実験 富士通子会社で商用車の安全運行支援などを手掛ける富士通交通・道路データサービス(FTRD、東京)は1月21日、通信機能付きのデジタルタコ […]
旭タンカーとエクセノヤマミズ、20年末めどに次世代船完成目指す 内航海運大手の旭タンカー(東京)と傭船仲介などを手掛けるエクセノヤマミズ(同)は1月17日、基幹エネルギーシステムを完全に電化し、二酸 […]
※「独自取材」画像はニチレイロジグループ本社のサイトより 冷蔵設備管理を一貫サポート、中小事業者にマルチ型物流施設提案も検討 ニチレイロジグループ本社が、冷蔵倉庫の設計・施工などを手掛ける「エンジニ […]
東京大研究室が独自システムの実証実験に成功 東京大大学院の情報学環・越塚登研究室と同大工学系研究科田中謙司研究室は12月25日、AI(人工知能)とIoT(モノのインターネット)を活用した独自のシステ […]
納期に先送りの懸念“果たして間に合うのか” 人手不足からマテハンやロボットなどによる自動化・省人化の促進が課題とされている物流業界。最近では荷主企業が物流面の自動化に関する情報収集を本格化させている […]
自動化への関心高める荷主と暗中模索が続く3PLプレーヤー ロジビズ・オンラインが複数の3PLプレーヤーにヒアリングしたところ、ここに来て荷主企業から自動化・機械化の意識や投資計画について問われること […]
専任組織を来年1月1日設置、“顧客との接点”担う新施設オープンへ パナソニックの社内カンパニーで製造業や物流業などBtoB分野のソリューション事業を手掛けるコネクテッドソリューションズ社(CNS、東 […]
【過去記事】ダイワロジテック、倉庫稼働データ公開しプログラミングコンテスト開催 ダイワロジテックなどがプログラミングコンテストをPR IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)に関する先端の研 […]
人手不足解消の外国人受け入れ拡大には慎重姿勢 日本冷蔵倉庫協会の大谷邦夫会長(ニチレイ社長)は12月10日、東京都内で年末恒例の記者会見を行い、2018年の冷蔵倉庫業界の動向などを回顧した。 その […]
ピッキング作業エリアで太陽電池センサー付きビーコンを活用 富士通フロンテックと富士通アドバンストエンジニアリングは12月10日、太陽電池センサー付きビーコンを用いた工場内のピッキング作業における動線 […]
「賢い」ロボットの出来栄え競う、最優秀賞には300万円贈呈 大和ハウス工業傘下のダイワロジテックと、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所(東京)は12月10日、実際の物流施設の稼働状況に関するデ […]