NEDO、ドローン・空飛ぶクルマの性能評価手法と運航管理技術の開発に着手
東京大やKDDI、日本航空、楽天グループなどが実施の12事業を採択 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は8月9日、「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト(Realizati […]
東京大やKDDI、日本航空、楽天グループなどが実施の12事業を採択 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は8月9日、「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト(Realizati […]
船井総研ロジがWebセミナーで自動化の必要性と取り組むべき課題を指摘、運賃動向も予想 船井総研ロジは7月27日、「2022年下期物流業界時流予測セミナー」と題したオンラインセミナーを開催した。 講師と […]
環境省の事業に採択、ディーゼル並みの出力を達成 トナミ運輸、低公害車開発を手掛けるフラットフィールド、東京都市大学、エネルギー商社の北酸、早稲田大学アカデミックソリューションは8月9日、「既販中型重量 […]
定期的な巡視やアセット保守を想定 三菱商事ロジスティクスは8月9日、ALSOK(綜合警備保障)の協力を得て、倉庫内でのドローン活用に関する実証実験を行ったと発表した。 ドローンによる動画を活用した定期 […]
物流現場の作業効率と品質向上を後押し 安川電機グループのYE DIGITAL(YEデジタル、旧安川情報システム)とデジタルピッキングシステム国内最大手のアイオイ・システムは8月9日、物流現場の作業効率 […]
使用資材量8割削減見込む、土壌やコンポストで分解可能 梱包・包装資材の製造・販売などを手掛けるTANAX(京都市下京区、タナックス)は8月9日、森林保護に取り組む国際的な非営利団体FSC(Forest […]
サステナブルな海上物流を実現するシミュレーション共通基盤の構築目指す 日本郵船は8月8日、グループのMTIと、ジャパン マリンユナイテッド、三菱造船、古野電気、日本無線、BEMAC、一般財団法人日本海 […]
安全・安心な飛行ルート開拓実現目指す ANAホールディングス(HD)と携帯電話の通信品質改善などを手掛けるブルーストーンリンクアンドサークルは8月8日、ドローン物流の実現に向け、飛行ルートの構築に必要 […]
温室効果ガス排出削減図る 商船三井は8月4日、商船三井テクノトレード(MOLTT)、東海大学、三井造船昭島研究所と連携し、航空宇宙工学を取り入れた船舶の風利用推進に関する共同研究を始めると発表した。 […]
佐川グローバルロジや豊田自動織機なども連携、オープンイノベーション実現目指す ユーピーアール(upr)は8月8日、生産工場から店舗に至るまでのサプライチェーン全体における先端DXソリューションが多数集 […]
国交省担当者が「レベル4」解禁へ諸制度の整備状況を説明 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は8月8日、ドローンの技能・知識を教えるJUIDA認定スクール関係者ら向けに、政府が準備を進めているドロー […]
レベル4解禁にらみ、早期実用化目指す TOMPLA(トンプラ)は8月8日、新潟市の信濃川万代テラスエリアで出前館と連携し、9月5~16日の間、ドローンを使ったフードデリバリーを試験導入すると発表した。 […]
コロナ禍で販売不振、継続困難に パナソニックグループで物流現場などの作業負荷を軽減する着用型ロボット「パワードウェア」を開発・販売してきたATOUN(アトウン、奈良市)が4月末で事業を終了、解散した。 […]
EU諸国で続々展開へ 東京理科大学発ベンチャーのイノフィスは8月4日、物流などの作業時に装着して腰や腕への負荷を軽減する「マッスルスーツ Every(エブリィ)」の販売を新たにドイツで開始したと発表し […]
走行データ基に独自のアルゴリズムで事故リスクを予測、警告 運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)は8月4日、運輸事業者にとって有益と考えられる製品・サービスを対象とした「TDBC認定ソリューション」の […]
電力不要で軽量化、物流現場の負荷2割削減 東京理科大学発ベンチャーのイノフィスは8月4日、物流や農業、製造業などの現場作業時に装着して腰や腕をサポートし、負荷を軽減するマッスルスーツの新製品「GS-B […]