センシンロボティクス、米Skydio日本法人とドローン活用で業務提携
インフラ点検などへの投入を促進 センシンロボティクスは4月27日、米国の自律飛行型ドローンメーカーSkydio(スカイディオ)の日本法人と、ソリューションパートナーとして業務提携を開始したと発表した。 […]
インフラ点検などへの投入を促進 センシンロボティクスは4月27日、米国の自律飛行型ドローンメーカーSkydio(スカイディオ)の日本法人と、ソリューションパートナーとして業務提携を開始したと発表した。 […]
委託先の作業をリアルタイムで見える化 実コストまで共有してWin-Winを目指す 株式会社KURANDO 庫内業務を委託している現場の実態を把握するのに巡回管理では限界があった。KURANDOの「Lo […]
「クールワン」で温度管理の制約を解消 全国網を刷新して持続可能な物流を構築 ワコン株式会社 納品リードタイムは維持したまま、割高な航空輸送の利用をやめて陸送に切り替えた。少量多頻度輸送も改めた。ワコン […]
運搬作業の効率化と負荷軽減見込む 岡山を地盤とする両備ホールディングス(HD)は4月26日、社内カンパニーの両備テクノモビリティーカンパニーが、ステップに上がったまま走行可能で、長時間・長距離の運搬作 […]
日本とタイ、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド5カ国で連携へ トレードワルツは4月26日、貿易に関する各種情報の一元的な管理が可能なシステム「TradeWaltz(トレードワルツ)」が、一 […]
技術利用しサービス提供価値向上やセキュリティ増強、グローバル展開も狙う ドローンの安全飛行支援を手掛けるスタートアップのトルビズオンは4月25日、米マイクロソフトが運営しているスタートアップ支援プログ […]
香港国際空港で初、DHLグローバルフォワーディングや近鉄エクスプレスなど参加 キャセイパシフィック航空は4月25日、アジア初となる大規模な「法人企業向けSAF(持続可能な航空燃料)プログラム」の試験運 […]
JUIDAの制度概要説明会で国交省幹部が説明 関連記事:ドローン「レベル4」解禁備え、機体の安全基準や操縦ライセンスの試験サンプルなど7月までに取りまとめへ 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は4 […]
「特定の技術に絞らず、オープンマインドで活用を検討」 フェデックスエクスプレスの日本代表に2021年10月就任したマネージングディレクターの久保田圭氏はこのほど、ロジビズ・オンラインの単独インタビュー […]
ピッキング支援ロボのサブスクサービス提供、利用促進図る ラピュタロボティクスは4月25日、みずほフィナンシャルグループ系のリース大手、みずほリースと資本・業務提携したと発表した。 みずほリースがラピュ […]
サービス開発体制強化、食品や飲料などの業界DX推進支援 AIを活用した商品の基本情報(マスター)データベース開発・提供を手掛けるスタートアップのLazuli(ラズリ)は4月21日、シリーズAラウンド( […]
官民協議会の取りまとめ受け、円滑な運営後押し狙い ドローンの産業利用促進を図る業界団体の日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は4月25日と27日、オンラインで、政府の「小型無人機に係る環境整備に向け […]
官民協議会、制度整備・利用促進の方向性を取りまとめ 政府の「小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会」は4月20日、東京・霞が関で会合を開き、ドローンが有人地帯上空を補助者なしで目視外飛行できる「レ […]
ニチレイロジと現場で実証試験、耐久性など有効と確認 豊田自動織機トヨタL&Fカンパニーは4月22日、冷凍・冷蔵(-25~10度)ゾーン間の移動を伴う作業に対応した国内初の自動運転フォーリフト […]
運搬ロボットも採用、オフィスワーカーの利便性向上図る 三井不動産は4月22日、東京駅周辺エリアの再開発の一環として、今年8月末に完成予定の大規模複合ビル「東京ミッドタウン八重洲」(東京都中央区八重洲) […]
リストバンド型デバイスで睡眠状態などデータを取得、運航管理者と共有して活用可能に ライオンは4月21日、就業前の点呼時にドライバーの睡眠時間や疲労感の度合いといった体調に関する情報を運行管理者と共有、 […]