テクノロジー/製品

288/436ページ

凸版印刷と東北大発スタートアップのシグマアイ、「量子アニーリング」活用した物流業務効率化の実証実験

配車・配送計画に活用し立案のスピード・精度向上など図る、25年のソリューション提供開始目指す 凸版印刷と東北大学発のスタートアップ企業シグマアイは10月25日、膨大な組み合わせの中から最適な解を求める […]

豊田自動織機、エンジン車と同等性能の新型電動トーイングトラクター発売

空港の脱炭素化に対応、長時間の連続稼働可能 豊田自動織機の社内カンパニー、トヨタL&Fカンパニーは10月25日、エンジン車と同等の走行性能を備えた新型電動トーイングトラクター「3TE25」を […]

三井E&Sマシナリーとゼンリンデータコム、遠隔自動飛行ドローンで港湾クレーン点検の実証実験

手動操作も可能、早期の実用化目指す 三井E&Sマシナリーとゼンリンデータコム、大分県は10月25日、遠隔で自動飛行したドローンを使い、港湾のクレーンを点検する実証実験を行ったと発表した。 今 […]

貿易情報管理システムのトレードワルツ、輸出関連業務の管理機能トライアル版を無償提供

来年3月まで、取引管理や物流会社への通関依頼など可能に 貿易情報管理システム「TradeWaltz(トレードワルツ)」を運営するトレードワルツは10月25日、新たに輸出関連業務の管理機能を備えたトライ […]

早大発スタートアップの東京ロボティクス、小・中規模物流施設向けの自走式パレタイズロボを開発

異なる段ボールサイズでもつぶさず把持、運搬が可能、低温度環境でも安定稼働 産業用ロボット開発などを手掛ける早稲田大学発のスタートアップ企業、東京ロボティクスは10月23日、モバイルグリッパ(自走式パレ […]

ロボットメーカーのテムザック、ドコモとURが団地で実施する自動配送の実証実験に参加

人と物を両方輸送、高齢化など課題解決を目指す サービスロボットの開発・製造・販売を専業としているテムザックは10月22日、NTTドコモと独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が10月27~28日に横 […]

JPRと群馬大、高効率の共用輸送組み合わせを瞬時にマッチング可能な新技術開発

総当たり計算より4000倍速く正確に列挙可能 日本パレットレンタル(JPR)と群馬大学は10月21日、データベースに登録した多数の輸送ルートの中から高効率の共同輸送の組み合わせを瞬時に計算、提案できる […]

長崎・五島市、ドローンの物流など使用時の運航管理システムに関する実証実験を実施

安全に使えるか検証、有人ヘリコプターとの衝突回避も 長崎県五島市は10月21日、ドローンの運航管理システムに関する実証実験を同市内で行うと発表した。1回目は10月4〜8日に実施済みで、2回目を10月2 […]

« 前ページへ次ページへ »