ティアフォー、開発パートナー認定プログラムの提供を開始 オープンソースを活用した自動運転の社会実装を支援
自動運転技術開発のティアフォーは4月5日、自動運転の社会実装に取り組むパートナー企業に対して、自動運転ソフトウェア「Autoware(オートウェア)」を活用した研修・教育講座を提供、修了認定を実施する […]
自動運転技術開発のティアフォーは4月5日、自動運転の社会実装に取り組むパートナー企業に対して、自動運転ソフトウェア「Autoware(オートウェア)」を活用した研修・教育講座を提供、修了認定を実施する […]
14.8万㎡、博多港に近接 東京建物、東急不動産、西日本新聞社、丸紅の4社は4月5日、福岡市東区で共同開発したマルチテナント型物流施設「T-LOGI福岡アイランドシティ」が竣工したと発表した。 地上6 […]
人口減少に対応、飛行ルート開通 KDDIスマートドローンとコミュニティメディカル、エアロネクスト子会社のNEXT DELIVERYは4月1日、奈良市で2月26~28日にかけて、ドローンの「レベル3.5 […]
船舶の燃料転換をファイナンス面から後押し 日本郵船は4月1日、低炭素経済社会等に移行するための事業費用を調達する社債「トランジションボンド」(移行債)と環境負荷低減の活動に充てる社債「グリーンボンド」 […]
輸送時間を最大2日間短縮可能と期待 全日本空輸(ANA)と冷凍宅配食「nosh」を手掛けるナッシュ(大阪市)は4月5日、昨年11月に始めた冷凍食品の新たな航空輸送に関し、大阪の物流センターの仕分け場か […]
初の「センター型」向けサービス提供 小売業のEC導入支援を手掛ける10Xは4月5日、同社のインターネットスーパー構築・運営支援システム「Stailer(ステイラー)」を導入している広島地盤の小売業フレ […]
事例動画を公開 三菱商事やプロロジスなどが出資しているGaussyは4月4日、倉庫ロボットサービスRobowar(ロボウェア)を通じて日本郵便が昨年8月に中国HC Robotics製立体型仕分けロボッ […]
食品ロス削減や物流業務の効率向上図る 湖池屋は4月5日、食品ロス削減や物流業務の効率向上のため、ポテトチップスなどの賞味期限の延長と年月表示化(簡素化)を4月1日の製造分から始めたと発表した。 一部を […]
物流需要の伸びに対応 澁澤倉庫は4月5日、神戸市と大阪府茨木市の計2カ所で危険物倉庫が竣工したと発表した。 神戸支店摩耶営業所七突倉庫は神戸港のほぼ中心に位置しており、多様な輸出入貨物に対応できる仕様 […]
国交省が発表、新たな対策議論 国土交通省は4月5日、自動車の「型式指定」申請に関するメーカーの不正が相次いでいることを踏まえ、有識者らが対応策を検討する「自動車の型式指定に係る不正行為の防止に向けた検 […]
再使用型の機器実現目指す 宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップの将来宇宙輸送システムは4月4日、再使用型ロケットを開発する『「ASCA-1」(アスカ-ワン)プロジェクト』を始動 […]
3.1万㎡の用地を30億円で取得 日新は3月28日、神戸市で新たな物流倉庫を開発すると発表した。 同市西区の「神戸テクノ・ロジスティックパーク」(神戸複合産業団地)内で、3万1271㎡の用地を同日付で […]
「社会性(社会課題)」「成長性(革新性)」「地域活性化」の3テーマ軸に 京都信用金庫(京都市下京区)は3月29日、子会社のベンチャーキャピタル、京信ソーシャルキャピタルと共同で投資ファンド「京信イノベ […]
1.6万TEU、日本~欧州間で自動車部品輸送に従事 デンマークのA.P.モラー・マースクは4月4日、横浜港の大黒ふ頭で、製造する過程でCO2を排出しないグリーンメタノールを燃料に使う新型コンテナ船「A […]
画像活用し運行管理高度化後押し クラウド録画サービスのセーフィーは4月4日、ナブアシスト(群馬県前橋市)が展開しているクラウド型点呼支援システム「点呼+(プラス)」とシステム連携を開始すると発表した。 […]
原油タンカーで船速や主機馬力などデータ1年間集積し検証、他の船種にも拡大目指す 日本郵船とジャパン マリンユナイテッド(JMU)は3月29日、共同で進めてきた波風がある中での船舶の推進性能を建造前に推 […]