2024年4月

17/21ページ

ティアフォー、開発パートナー認定プログラムの提供を開始 オープンソースを活用した自動運転の社会実装を支援

自動運転技術開発のティアフォーは4月5日、自動運転の社会実装に取り組むパートナー企業に対して、自動運転ソフトウェア「Autoware(オートウェア)」を活用した研修・教育講座を提供、修了認定を実施する […]

東京建物や東急不など参画の九州最大規模物流施設が福岡市で竣工、アサヒロジなど入居決定

14.8万㎡、博多港に近接 東京建物、東急不動産、西日本新聞社、丸紅の4社は4月5日、福岡市東区で共同開発したマルチテナント型物流施設「T-LOGI福岡アイランドシティ」が竣工したと発表した。 地上6 […]

KDDIスマートドローンとNEXT DERIVERY、奈良でドローン「レベル3.5」飛行の処方薬・災害時医薬品配送実験

人口減少に対応、飛行ルート開通 KDDIスマートドローンとコミュニティメディカル、エアロネクスト子会社のNEXT DELIVERYは4月1日、奈良市で2月26~28日にかけて、ドローンの「レベル3.5 […]

自動車の「型式指定」不正続発受け、有識者らの検討会初会合を4月9日開催へ

国交省が発表、新たな対策議論 国土交通省は4月5日、自動車の「型式指定」申請に関するメーカーの不正が相次いでいることを踏まえ、有識者らが対応策を検討する「自動車の型式指定に係る不正行為の防止に向けた検 […]

将来宇宙輸送システムが米ロケットエンジン開発ベンチャーと協業開始、現地法人も設立

再使用型の機器実現目指す 宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップの将来宇宙輸送システムは4月4日、再使用型ロケットを開発する『「ASCA-1」(アスカ-ワン)プロジェクト』を始動 […]

京都信金がファンド新設、投資第1号は大阪大発のロボット開発スタートアップThinkerに決定

「社会性(社会課題)」「成長性(革新性)」「地域活性化」の3テーマ軸に 京都信用金庫(京都市下京区)は3月29日、子会社のベンチャーキャピタル、京信ソーシャルキャピタルと共同で投資ファンド「京信イノベ […]

クラウド録画サービス「Safie」とクラウド型点呼支援システム「点呼+」が連携、貸切バス乗務のデジタル点呼記録義務化に対応

画像活用し運行管理高度化後押し クラウド録画サービスのセーフィーは4月4日、ナブアシスト(群馬県前橋市)が展開しているクラウド型点呼支援システム「点呼+(プラス)」とシステム連携を開始すると発表した。 […]

日本郵船とジャパンマリンユナイテッド、船舶建造前に波風ある「実海域性能」を推定・評価する手法確立

原油タンカーで船速や主機馬力などデータ1年間集積し検証、他の船種にも拡大目指す 日本郵船とジャパン マリンユナイテッド(JMU)は3月29日、共同で進めてきた波風がある中での船舶の推進性能を建造前に推 […]

« 前ページへ次ページへ »