産地~小売店舗~消費者の3領域で食品ロス削減へ、家庭内の「在庫管理最適化」促進
日本総研やイトーヨーカ堂などが実証実験、ダイナミックプライシングなども計画 日本総合研究所とイトーヨーカ堂、今村商事、サトー、シルタス、凸版印刷、日立ソリューションズ西日本は1月11日、一般家庭の食品 […]
日本総研やイトーヨーカ堂などが実証実験、ダイナミックプライシングなども計画 日本総合研究所とイトーヨーカ堂、今村商事、サトー、シルタス、凸版印刷、日立ソリューションズ西日本は1月11日、一般家庭の食品 […]
1月9日から1カ月程度、輸入遅延解消されず 日本マクドナルドは1月7日、全国の約2900店舗を対象に、マックフライポテトのM、Lサイズの販売を1月9日から1カ月程度、休止すると発表した。セットメニュー […]
伸びは鈍化も好調維持 ヤマト運輸が1月7日公表した2021年12月の小口貨物取扱実績によると、宅急便全体で前年同月比3.3%増の2億6697万5201個となった。2020年2月以来、23カ月連続で前年 […]
運航管理・航空管制システムの技術活用 Terra Drone(テラドローン)は1月7日、ベルギーのグループ企業で、ドローンの運航管理・航空管制システム「UTM」を開発しているユニフライが、ベルギーとオ […]
ヤマトや日本郵便も 佐川急便は1月7日、大雪の影響で同日午前8時現在、関東1都6県のほぼ全域で荷物の配達に遅れが生じていると発表した。 同社は1月6日、関東の広範囲で荷物の集荷などを見合わせていた。現 […]
NECがNEDOの技術活用、秋田と東京で実証実験 NECは1月6日、次世代の高速大容量通信「5G」、高精細な4Kカメラ映像、大量のデータを即時に処理するエッジコンピューティングといった先端技術を活用し […]
今春めど、自動運転や自律型配送ロボット実現の支援想定 経済産業省は1月6日に開いた産業構造審議会(経産相の諮問機関)の経済産業政策新機軸部会で、新たに社会・産業のデジタル化を促進する道筋を明示した「デ […]
12月まで11カ月連続プラス 全日本トラック協会と日本貨物運送協同組合連合会が1月5日発表した求荷求車情報ネットワーク「WebKIT」の稼働状況によると、2021年12月末時点の荷物情報(求車登録)件 […]
分かりやすいインターフェースに注力、入社祝い金設定案件も掲載 しごとウェブ(東京都世田谷区祖師谷)は2021年12月28日、トラックドライバー専門の求人サイト「トラQ」を同12月7日に公開したと発表し […]
2.2万㎡、同国最大の貿易港・レムチャバン港や空港に近接 三井不動産がタイ・バンコク東部のバンパコンで進めてきた海外初となる物流施設開発プロジェクトの第1弾「バンナー2ロジスティクスパーク」第1期工事 […]
物流関連主要団体・企業の2022年頭所感・あいさつ その3・完(抜粋) 安全は1丁目1番地、「絶対に譲れない核心的なもの」 日本郵船・長澤仁志社長 当社グループの財務状況は昨年11月の決算発表の際に説 […]
恒川氏はシニアアドバイザーに、4月1日付 トランコムは1月5日、恒川穣社長(60)が取締役シニアアドバイザーとなり、後任に創業家出身の武部篤紀取締役上席執行役員(47)が昇格する人事を発表した。4月1 […]
共同配送を開始、業務の生産性向上やドライバーの労働時間短縮など図る トナミホールディングスは1月5日、傘下のトナミ運輸が濃飛倉庫運輸と名古屋市で物流拠点を共用すると発表した。 両社のインフラを相互に活 […]
その1の記事はコチラから 物流関連主要団体・企業の2022年頭所感・あいさつ その2(抜粋) インフラを支える「血液」として物流業界からの発信力強化を推進 日本物流団体連合会(物流連)・池田潤一郎会長 […]
航空管制ない低空域対象、無人飛行の安全性確保目指す Terra Drone(テラドローン)は1月5日、ベルギーのグループ企業で、ドローンの運航管理・航空管制を行うUTMを開発しているユニフライが、米国 […]
吉田社長が米CES前の記者会見で公表、市場投入を本格検討 ソニーグループは1月5日、EV(電気自動車)事業を手掛ける新会社「ソニーモビリティ」を今年春に設立すると発表した。 吉田憲一郎社長CEO(最高 […]