高性能スキャン技術のスキャンディット、スマホでより速く正確な在庫数量把握が可能なソリューションの提供開始
複数商品を自動読み取り、カウント業務を最大10倍高速化可能 バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのスタートアップ企業Scandit(スキャンディット)は10月5日、入出荷商品や在庫 […]
複数商品を自動読み取り、カウント業務を最大10倍高速化可能 バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのスタートアップ企業Scandit(スキャンディット)は10月5日、入出荷商品や在庫 […]
スマホで順路を表示、PCシステムで状況確認可能 西日本新聞グループで紙媒体制作などを手掛ける西日本新聞プロダクツとソフトウエア開発などを展開しているシグマ・インターナショナル、ゼンリンデータコムは10 […]
航続距離やキャビン内静粛性を強化 ホンダの航空事業子会社Honda Aircraft Company(ホンダ エアクラフト カンパニー)は米国東部時間10月17日、超小型ビジネスジェット機HondaJ […]
サプライヤーらの間で情報発信・共有可能に 東芝デジタルソリューションズは10月19日、企業の戦略調達を後押しするソリューション「Meister SRM」の新サービスとして、サプライチェーンの運営を効率 […]
特殊ラベルと専用デバイスで真贋判断、データをサプライチェーン全体で共有可能に 旭化成とTISは10月18日、皮革製品・鞄などの偽造を防ぐ独自のデジタルサービス「Akliteia(アクリティア)」の提供 […]
20年代半ばの処理システム実装目指す LPG(液化石油ガス)元売り大手のアストモスエネルギー、未使用資源の利用促進事業を手掛けるサステイナブルエネルギー開発、日本郵船の3社は10月14日、船上で発生し […]
パナソニック製定温輸送ボックス活用、厳格な温度管理実現 スズケンは10月17日、傘下のケンツメディコが、KMバイオロジクス製の血友病治療薬「バイクロット配合静注用」の居宅配送サービスを開始したと発表し […]
物流施設併設のインキュベーション施設を初開設ヘ プロロジスは10月17日、茨城県つくば市とスタートアップ企業の支援で連携すると発表した。同日、スタートアップ推進に関する連携協定を締結した。 協定締結後 […]
デジタル技術で効率的かつ安全な運航実現 日本郵船とMTIは10月13日、本船機器の新たなメンテナンス手法「CBM手法」で日本海事協会(NK)から船級認証を取得したと発表した。デジタル技術を駆使して効率 […]
「オリジナルの検知システム」サポート、IT点呼や血圧測定機器などと連携も可能 アルコール検知システムの開発・販売などを手掛ける東海電子は10月13日、同社製品を使ったシステム開発会社向けの特設情報サイ […]
1000Lの荷室でラストワンマイルの物流に最適、23年初旬の本格開始目指す 国内唯一の折り畳み電動バイクのシェアリングサービス「Shaero(シェアロ)」を運営するシェアード・モビリティ・ネットワーク […]
SNSで収集、火災や事故などの発生履歴活用可能に 応用地質とパスコは10月12日、不動産や保険、物流、小売業など様々な業種・業態向けに2020年3月から展開しているリスク情報提供サービス「OPx」に関 […]
ダイフクプラスモア、2023年発売へ ダイフクの子会社で洗車機を手掛けるダイフクプラスモアは9月28~30日、東京・有明の東京ビッグサイトで開催された食品物流の展示会「FOOD展―フードディストリビュ […]
需要見込み、航続距離133km想定 三菱自動車工業は10月13日、ワンボックスタイプの軽商用EV(電気自動車)「ミニキャブ・ミーブ」の一般販売を11月24日に再開すると発表した。 ミニキャブ・ミーブは […]
配送ルート最適化など想定、業界向けシステムの開発・導入を支援 顧客のシステム高速化を手掛けるフィックスターズは10月12日、住友商事と量子コンピューティングクラウド「Fixstars Amplify( […]
2040年代に実現目指す 住友ゴム工業は10月13日、東北大学・高橋征司准教授、金沢大学・山下哲准教授、埼玉大学・戸澤譲教授らと共同で、夢の低燃費タイヤの開発につながるバイオポリマー(高分子化合物)の […]