サンゲツ、自動化・省人化注力の「関西ロジスティクスセンター」を大阪の三井不動産物流施設内にオープン
GTP型無人搬送ロボットなど導入、人による作業を大幅減 サンゲツは1月5日、自動化・省人化に注力した新たな物流拠点「関西ロジスティクスセンター」を大阪市淀川区に新設したと発表した。三井不動産が開発した […]
GTP型無人搬送ロボットなど導入、人による作業を大幅減 サンゲツは1月5日、自動化・省人化に注力した新たな物流拠点「関西ロジスティクスセンター」を大阪市淀川区に新設したと発表した。三井不動産が開発した […]
Kyoto Robotics・徐社長が自社技術の狙い説明 産業用ロボットの開発を手掛けるKyoto Robotics(滋賀県草津市)の徐剛社長はこのほど、東京都江東区辰巳の東京本社内で開いたロボット技 […]
東京・辰巳の拠点で内覧会、ピッキングもお披露目 産業用ロボットの開発を手掛けるKyoto Robotics(滋賀県草津市)は12月16、17の両日、東京都江東区辰巳の拠点「東京ロボットセンター」で、自 […]
特定のメーカーに絞り込まず、必要な時に必要な台数稼働 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は12月24日、複数の物流現場向けロボットを効率的に作業させる倉庫運営プラットフォームの開発に着手し […]
かご車をつかみ上げて搬送、21年6月の実運用スタート目指す 物流企業のビーイングホールディングス(HD)とオカムラは12月24日、自律移動ロボット「ORV(Okamura Robot Vehicle) […]
21年前半にサービス開始目指す 楽天と神奈川県横須賀市は12月23日、同市馬堀海岸周辺の住宅地で、自動配送ロボット(UGV)が公道を走行してスーパーの店舗から自宅まで商品を届ける実証実験をロジビズ・オ […]
佐川グローバルロジやオカムラ、SGシステムが展開、入出庫までの自動化実現目指す SGホールディングス(HD)傘下で情報システム開発を手掛けるSGシステムと 3PL事業などを展開している佐川グローバルロ […]
自動で出荷指示データを送信可能に 関通は12月22日、独自開発したWMS(倉庫管理システム)「クラウドトーマス」が、今年8月に自社物流センターで稼働を始めた中国のシリウスロボティクス製ピッキング支援ロ […]
ショッピングセンターからアパートの在宅勤務者に昼食など提供 オムロンは12月22日、フィンランドのヘルシンキで、同社製のAI(人工知能)搭載モバイルロボット「LDシリーズ」を使った食料品自動宅配のトラ […]
スタートアップ企業と連携継続、新技術活用を積極検討 大和ハウス工業は2021年度も引き続き、次世代の高機能な物流施設開発に注力する方針だ。都市圏と地方エリアの双方で開発の機会を探る従来の基本姿勢を堅持 […]
東京・佃、月島エリアで実証実験、22年にインフラのサービス提供目指す ZMPは12月16日、無人宅配ロボット「DeliRo(デリロ)」を使ったデリバリーのインフラ構築・実用化に向け、ENEOSホールデ […]
事前に動作教える「ティーチング」不要、最適な速度で安定して荷降ろし MUJINは12月15日、ホームセンター大手のコーナン商事が川崎市に構えている物流拠点「川崎ベイ流通センター」で、MUJINの技術を […]
主力ロボット稼働し仕分けをデモ、ソリューション開発にも注力 日本GLPと三井物産、豊田自動織機が出資し、物流業界向けにロボットを月額定額制で提供する「RaaS(ロボット・アズ・ア・サービス)」を手掛け […]
選定の際に重視すべき3つのポイント リンクス ロボティクス事業部 小山早俊 プロダクトマネージャー 物流業界や製造業では深刻な人手不足に加え、新型コロナウイルスの感染拡大で省人化・非接触の重要性が増し […]
「レンジャーGTP」9台と移動棚200基でスタート、業務効率化目指す 関連記事:【独自取材】三菱商事が物流ロボット導入支援やシェアリング型倉庫寄託のサービス強化 三菱商事は12月8日、月額制倉庫ロボッ […]
佐賀空港で、スーツケースを1個当たり平均25秒 全日本空輸(ANA)と豊田自動織機は12月7日、航空機向けの手荷物積み付け工程自動化に関する実証実験を同14~18日に九州佐賀国際空港の貨物上屋で行うと […]