【新型ウイルス】自動車の供給網影響回避へ官民が対策検討の協議会設置
情報を迅速共有、長期化すれば事業者の資金繰り支援策検討も 経済産業省は2月20日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大しているのに伴い、自動車のサプライチェーンへの影響拡大が懸念されているのに対応 […]
情報を迅速共有、長期化すれば事業者の資金繰り支援策検討も 経済産業省は2月20日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大しているのに伴い、自動車のサプライチェーンへの影響拡大が懸念されているのに対応 […]
日本郵便・衣川社長共同インタビュー、宅配分野は小規模荷物の取り扱い拡大図る 日本郵便の衣川和秀社長は2月19日、東京都内で今年1月の就任以降初めて、主要メディアの共同インタビューに応じた。 衣川社長は […]
WTO算出指数、コロナウイルスまん延で先行きはさらに低下も 世界貿易機関(WTO)が2月17日発表した世界の物の貿易予測指数は2020年1~3月期が95・5で、前期(19年10~12月)の96・6から […]
マスクなど急増に対応、民営化後初 ※15日午後5時すぎに配信した記事の内容を差し替えました 日本郵便は2月15日、新型コロナウイルスによる肺炎感染が拡大しているのに関連し、中国向けにマスクなどの国際郵 […]
無人ステーション活用、二次汚染防止や輸送効率向上を期待 テラドローンは2月13日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が続く中国浙江省の新昌郡で、同社が開発したドローン(無人飛行機)や無人ステーショ […]
大幅な配送遅れ受け、民営化後初 日本郵便は2月13日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がり続けている影響で中国向けの国際郵便物に大幅な遅れが生じているのを受け、貨物機のチャーター便を手配する準備 […]
テロ防止のセキュリティープログラム認証取得 ニッコンホールディングス(HD)は2月11日、メキシコの現地法人が日系自動車関連企業などの集積しているグアナファット州シラオ市のプエルトインテリオール工業団 […]
仕分けシステムなどの生産能力2倍に、タイもASEAN向け増強 ダイフクは2月7日公表した2019年度第3四半期(4~12月)決算説明資料の中で、国内外で新工場や新事務棟が完成したことを明らかにした。 […]
トラックと荷物のマッチングなど展開、物流効率化やコスト削減に貢献目指す 豊田通商は2月4日、ケニアを中心とした東アフリカで物流デジタルプラットフォームサービスを手掛けるスタートアップ企業のセンディに、 […]
1・4兆円で運営中の物流施設約1000平方メートルなど取得、事業競争力強化 プロロジスは2月4日、米不動産投資信託(REIT)大手リバティー・プロパティ・トラスト(LPT)の買収手続きを完了したと発表 […]
WMSも連携、多様な配送キャリアの情報管理容易に 中小EC事業者らの物流業務を包括的に支援するスタートアップ企業のオープンロジは2月6日、越境EC支援の強化に向け、DHLジャパンと輸送契約を締結したと […]
将来の規制緩和にらみ、物流の実現へ協力 テラドローンは2月4日、同社の欧州現地法人テラドローンヨーロッパが日用品の世界的メーカー、ユニリーバとドローン(無人飛行機)を用いたアイスクリーム配送の実証実験 […]
省・市政府などの措置受け決定 日本通運は1月31日、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が急拡大しているのに伴い営業を一時停止している中国現地法人の各拠点について、武漢は2月14日に […]
上海や広州、蘇州の拠点は2月再開へ 阪急阪神エクスプレスは1月29日、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が急拡大しているのに伴い、日本発武漢向けと武漢から各方面向けの航空・海上輸送 […]
北京や上海などの営業も一時ストップ 郵船ロジスティクスは1月30日、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が急拡大しているのに伴い、武漢での営業を当面中止すると発表した。武漢発着の海上 […]
米国に次ぎ2カ所目、低コスト・短納期実現 日本通運は1月27日、通販事業者が日本製商品の越境ECを展開する際、さまざまな貿易事務などを一括で代行、支援するサービス「海外展開ハイウェイ」に関し、新たに台 […]