Hacobuが物流領域のビッグデータ適正管理でガイドライン作成、1次データの無断外部提供否定など明記
外部専門家委員化も設置、委員長に慶応義塾大・国領教授就任へ Hacobuは4月19日、物流領域のビッグデータを適正に管理するためのガイドライン(指針)を作成したと発表した。 同社はトラックの走行経路な […]
外部専門家委員化も設置、委員長に慶応義塾大・国領教授就任へ Hacobuは4月19日、物流領域のビッグデータを適正に管理するためのガイドライン(指針)を作成したと発表した。 同社はトラックの走行経路な […]
物流施設活用したオープンイノベーション推進など目指す Hacobuは4月19日、新たに既存株主を含む7者から計約9億4000万円を調達したと発表した。このほど、第三者割当増資を実施した。調達した資金は […]
警察庁の有識者検討会が中間報告書。他の歩行者や自転車優先も明記 警察庁の「多様な交通主体の交通ルール等の在り方に関する有識者検討会」は4月15日、自動配送ロボットなど次世代の小型モビリティー(移動手段 […]
同業他社含めトラブルなどの実態を共有、ボトルネック解消図る 中小のEC事業者らの物流を包括的に支援しているオープンロジは、提携している倉庫会社の庫内作業生産性向上や安全確保を後押ししている。 新たな取 […]
300キログラム超を輸送可能と想定、23年までに現場投入目指す スロバキアの航空機メーカー、ピピストレルは4月12日、中国の宅配大手、順豊エクスプレス(SFエクスプレス、SFE)向けに垂直離発着(VT […]
「超低床」のウォークスルーで使いやすさ確保、22年初夏に市場投入へ 日野自動車は4月15日、物流のラストワンマイル配送向けに、ウォークスルーバン型の超低床・前輪駆動小型EV(電気自動車)トラック「日野 […]
独スタートアップ企業と提携、医薬品や日用品など輸送目指す ANAホールディングス(HD)とドイツのスタートアップ企業ウィングコプターは4月15日、ドローン(無人飛行機)を用いた配送の事業化で業務提携し […]
RaaS対象に自動フォークリフト追加も視野 プラスオートメーションは、異なる企業や現場の間で物流現場向けロボットを共有、融通し合う「ロボットシェア」に対応している。同社がロボットを貸し出した上で取り扱 […]
間伐材由来の木粉など使用、原料調達時のCO2を39%削減 ユーピーアール(upr)は4月14日、合成樹脂製品メーカーの岐阜プラスチック工業(岐阜市)、バイオマス由来のプラスチック用原材料の製造・販売を […]
東京海上日動火災保険が対応強化、3年間で30件程度の実施目指す 東京海上日動火災保険は、損害保険の契約企業が構えている倉庫や工場などで発生した事故の内容を分析、具体的な再発防止策をアドバイスする「ロス […]
18年に活用スタート、目標の100万時間達成へ活動継続 日本通運は4月14日、日本国内の事業所で今年3月までにRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入を推進してきた結果、定型業務に要して […]
コープあいちで実施、配達員の負荷軽減図る 日本生活協同組合連合会(生協連)は4月13日、2020年の業績報告に関するオンライン会見を開催した。 日本生協連の二村睦子常務執行役員は、全国の主要120の地 […]
通信暗号化、撮影画像などのデータ流出を阻止 経済産業省と国立研究開発法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は4月13日、セキュリティー機能を高めて乗っ取りなどを防止する新たなドローン(無 […]
ベンチャーのASFと共同開発、中国メーカーがOEMで順次供給 佐川急便は4月13日、神奈川県綾瀬市で、宅配に用いる軽自動車サイズの新たなEV(電気自動車)の試作車をメディアに公開した。 台湾塑膠工業( […]
新機能追加、コロナ禍受け体調記録も可能に 日本パレットレンタル(JPR)グループで伝票電子化などのサービスを手掛けているTSUNAGUTE(ツナグテ)は4月12日、入出荷予約受付サービス「telesa […]
コロナ禍で非接触の重要性高まりに対応、連携強化 三井住友銀行は4月8日、ブロックチェーン(BC)技術を使った貿易取引効率化サービス「Marco Polo(マルコポーロ)」の開発を手掛ける英国のスタート […]