日通、越境ECの一括代行支援サービスを新たに台湾向けで開始
米国に次ぎ2カ所目、低コスト・短納期実現 日本通運は1月27日、通販事業者が日本製商品の越境ECを展開する際、さまざまな貿易事務などを一括で代行、支援するサービス「海外展開ハイウェイ」に関し、新たに台 […]
米国に次ぎ2カ所目、低コスト・短納期実現 日本通運は1月27日、通販事業者が日本製商品の越境ECを展開する際、さまざまな貿易事務などを一括で代行、支援するサービス「海外展開ハイウェイ」に関し、新たに台 […]
JALと兵庫・養父で地域課題解決の実験、農業などへの応用も視野 ドローン(無人飛行機)の開発・運用を手掛けるスタートアップ企業のテラドローンは、ドローンを活用した物流を2020年度中にも実用化する方向 […]
環境省の調査案件に採択、「玄関前にチャイム鳴らさず商品配達」などのニーズ探る 宅配の荷物を不在時でも自宅玄関前などで受け取ることが可能な置き配バッグ「OKIPPA(オキッパ)」を手掛けるYperは1月 […]
顧客企業の支店や店舗に発送 トランスコスモスは1月23日、企業の物流支援の一環として、販促資材の一元管理を担う「販促資材マネジメントサービス」を始めたと発表した。 ポスターやのぼり、パネル、パンフレッ […]
今春開始予定、災害応急支援物資を25キロメートル空輸 日本航空(JAL)とテラドローン、兵庫県養父市は1月24日、ドローン(無人飛行機)を使った物流の実証実験を行うと発表した。 JALと養父市がドロー […]
コールセンターの人手不足に対応 日本通運は1月23日、国内の引っ越しサービスに関し、AI(人工知能)を活用した自動応答システム「チャットボット」を活用した問い合わせへの対応を始めたと発表した。同時に、 […]
TRCとベンチャーのアイ・ロボティクスが物流施設向け新サービスの共同開発目指す 三菱地所傘下の東京流通センター(TRC)とベンチャー企業のアイ・ロボティクスは1月23日、ドローン(無人飛行機)を活用し […]
国交省が今国会に航空法改正案を提出へ 国土交通省はドローン(無人飛行機)の普及に伴い、身元不明の機体が飛行して社会の安全を脅かす事態が起こるのを防ぐため、固有のIDを発行する方針だ。新たに開設する専用 […]
30年までにラストワンマイルは全て電気自動車へ置き換え アスクルは1月22日、三菱ふそうトラック・バス製のEV(電気自動車)小型トラック「eCanter(eキャンター)」をEC業界で初めて導入したと発 […]
国内4カ所目、顧客の機器や部品を持ち込み検証可能に オムロンは1月22日、工場の製造工程自動化に関する自社の最新技術を顧客に提案する専用拠点「オートメーションセンタ TOKYO(ATC-TOKYO)」 […]
日本や東南アジアで新サービス展開目指す、屋内など非GPS環境下での活用も NTTドコモは1月22日、米国のドローン(無人飛行機))メーカーSkydio(スカイディオ)と、日本や東南アジアでドローンの産 […]
“荷物あり”をスマホに自動通知、開錠番号は1回ごとに変更可能 住宅用ポスト大手のナスタ(東京)は1月21日、宅配ボックスにIoT(モノのインターネット)を活用したスマートキー「Nasta Smart […]
テープや段ボールなど48商品でスタート、顧客の買い忘れ回避や注文の手間削減サポート アスクルは1月21日、梱包の資材や作業用品を定期配送するサービスを始めると発表した。 ユーザーが設定した数量や間隔で […]
屋根や壁面の汚れ、雨どいの詰まりなどチェック、「有用性確認」と評価 ドローン(無人飛行機)を活用した設備点検や災害対策、警備監視を手掛けるスタートアップ企業のセンシンロボティクス(東京)は1月21日、 […]
政府の統合イノベーション戦略推進会議が決定、関係府省の作業部会で検討 政府は1月21日、「統合イノベーション戦略推進会議」(議長・菅義偉官房長官)の会合を開催した。 物流や自動運転、防災・減災などに関 […]
基板フィルムに直接印刷、製造工程削減でコスト抑制 東レは1月20日、商品の在庫管理などに用いられるRFIDタグに関し、低コストで製造可能な新技術を開発したと発表した。 高強度で電気を通す特質を持つカー […]