- 2019.05.21 17:52:44
- プレスリリースなど,
商船三井など3社が船舶データの陸海共有アプリ開発
1分間隔の高周期で6000点が収集可能 商船三井は5月21日、三井E&S造船ならびにウェザーニューズと共同で船舶の運転状態や位置情報、海上気象情報などの各種データを陸海で共有するアプリケーシ […]
1分間隔の高周期で6000点が収集可能 商船三井は5月21日、三井E&S造船ならびにウェザーニューズと共同で船舶の運転状態や位置情報、海上気象情報などの各種データを陸海で共有するアプリケーシ […]
ベンチャーのエインライドがDBシェンカーと連携 スウェーデンで自動運転技術開発を手掛けるベンチャーのエインライドは5月16日、ドイツの物流大手DBシェンカーと組み、スウェーデン国内で運転席がない完全無 […]
パネルで情報発信や積載容量拡大のタイプも パナソニックは5月20日、病院内の自律搬送ロボット「HOSPI(ホスピー)」の新型モデルの受注を開始すると発表した。 後方センサーを搭載し、走行の安定性を高め […]
グローバル規模で物流実現目指す 豊田通商は5月20日、米国でドローン(小型無人機)開発を手掛けるスタートアップ企業のジップラインインターナショナルに出資、業務提携したと発表した。 豊田通商の社内ファン […]
新中計公表、ASEANのソリューション事業拡大も推進 ニチレイロジグループ本社は5月20日、東京都内の本社でメディア向けの2018年度事業報告会を開催した。 19~21年度を対象とする新たな中期経営計 […]
物流向けの新たなソリューションを本格提案 パナソニックグループは5月16、17日の両日、東京都内で開かれた「アジア・シームレス物流フォーラム2019」で、物流業界向けの各種新技術を出展した。 新たな試 […]
埼玉で11月稼働予定の新センターに導入、荷物のサイズや重量を自動測定 PALTACとロボット開発を担うベンチャーのKyoto Robotics(KRC、滋賀県草津市)は5月15日、物流センターのケース […]
改正規制法が成立、6月にも施行へ ドローン(小型無人機)の飛行禁止区域を在日米軍基地や自衛隊施設の上空に拡大する改正ドローン規制法が5月17日の参院本会議で可決、成立した。 ドローンを使ったテロを防ぐ […]
既存タイプとつなげ重量物上げ下ろしサポート、20年度の実用化目指す パナソニック子会社でロボット関連事業を手掛けるATOUN(アトウン、奈良市)は5月17日、東京都内で、新たに開発を進めている、重量物 […]
米スタートアップ企業マーブルのピーターソンCEOが表明 米国でロボット開発を手掛けているスタートアップ企業マーブルのケビン・ピーターソン共同創業者兼CEO(最高経営責任者)は5月16日、ロジビズ・オン […]
国内初となる関東~九州の翌日夜着を実現 商船三井は5月17日、グループ会社である商船三井フェリーの新造RORO船「すおう」が東京~苅田(福岡県)航路に就航したと発表した。 直行運航により両港間を従来比 […]
米スタートアップのマーブルと連携、まずビル内配達などへの活用目指す 三菱地所は5月16日、東京・丸の内のオフィス街で、米スタートアップ企業のマーブルが開発した運搬ロボット「Marble(マーブル)」を […]
国交省が審議会で基本方針見直しの最終案、6月めどに告示へ 国土交通省は5月15日、交通政策審議会の港湾分科会(分科会長・小林潔司京都大経営管理大学院教授)を開き、国の港湾行政の指針「基本方針」の見直し […]
販売・保守担当、将来は新商品開発も視野 自動運転技術の開発などを手掛けるZMPは5月16日、韓国でロボット事業を展開しているT-ROBOTICS(Tロボティクス)と今夏をめどに合弁会社を設立することで […]
最大800キログラム搬送可能に 自動運転技術の開発などを手掛けるスタートアップ企業のZMPは5月15日、物流支援ロボット「CarriRo AD(キャリロ 自律移動モデル)」の積載能力を高めた重量版新モ […]
神奈川~大阪などの長距離輸送、CO2削減やドライバー負荷軽減で効果 ユニリーバ・ジャパンとサンスターは5月13日、鈴与カーゴネットと連携し、車体と荷台を分離できる「スワップボディコンテナ車両」を使った […]