- 2019.11.13 17:17:54
- 動向/展望,
政府が「食品流通合理化検討会」の初会合を開催
地方産品を首都圏などに配送、業界横断で支援策検討へ 政府は11月11日、東京都内で「食品流通合理化検討会」の第1回会合を開いた。物流の基礎を担うトラックドライバー不足といった厳しい現状を踏まえ、農産物 […]
地方産品を首都圏などに配送、業界横断で支援策検討へ 政府は11月11日、東京都内で「食品流通合理化検討会」の第1回会合を開いた。物流の基礎を担うトラックドライバー不足といった厳しい現状を踏まえ、農産物 […]
ダイフクに加え、MUJINや仏ロボット開発企業と新たにパートナー契約 「ユニクロ」を展開しているファーストリテイリングは11月13日、東京・有明の同社有明本部内で記者会見し、サプライチェーンの省人化・ […]
新連載!「物流危機を乗り切るための10の視点」第1回 最新データに見る物流を取り巻く環境の変化 ―今起きているパラダイムシフトとは― GROUND 営業本部 山口春奈 ソリューションコンサルティング部 […]
三菱自動車製、20年度までに1200台配備へ 日本郵便は11月13日、東京・銀座の銀座郵便局で、新たに導入する郵便物や小包の配送用電気自動車(EV)をメディアに公開した。 車両は三菱自動車製「ミニキャ […]
全10回、小林開発本部長ら4人が未来の姿をアツく展望 ロジビズ・オンラインでは新たな企画として、物流業務効率化の新技術開発に取り組んでいるスタートアップ企業GROUNDの幹部らによるリレー形式のコラム […]
APLL展開のインド完成車鉄道輸送成長に期待 近鉄エクスプレスの鳥居伸年社長は11月12日、東京都内の本社で開いた2019年度第2四半期決算の記者説明会で、米中貿易摩擦などの影響で航空・海上貨物の取扱 […]
トヨタ自動車やソフトバンク、三菱地所など参加、19年度末めどに社会実装モデル公表 経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は11月12日、人手不足が深刻化している施設管理や小売り・飲 […]
不動産協会・菰田理事長が倉庫などへ活用の実績を説明、実現に強い決意 不動産協会の菰田正信理事長(三井不動産社長)は11月12日、東京都内で開いた理事会後の定例記者会見で、2020年度の税制改正要望に盛 […]
荷主に「異常気象時の運行停止」など関心高まる、卸・小売業の参加数伸び鈍く 政府と物流事業者や荷主企業が連携してトラックドライバーの就労環境改善などを目指す「ホワイト物流」推進運動が本格的にスタートして […]
初期費用不要、適切な人員配置を後押し プロロジスは11月12日、スタートアップ企業のKURANDO(東京)と倉庫内の業務の進捗状況を可視化するアプリ「ロジメーター」を共同開発したと発表した。 タブレッ […]
瀬戸大橋開通やETC割引で利用者激減、109年の歴史にいったん幕 四国急行フェリーは11月11日、岡山県玉野市~高松市を結ぶ宇高航路の運航を12月16日で休止すると発表した。 瀬戸大橋の開通や高速道の […]
500ミリリットル入りペットボトル3200万本を保管可能、スペースは従来の半分に コカ・コーラボトラーズジャパンは11月11日、山梨県北杜市に構えている白洲工場の敷地内で新たな倉庫が完成したと発表した […]
延べ床面積3240平方メートル、港や貨物駅に近接 JAグループの全農物流はこのほど、北海道苫小牧市で新たな倉庫が完成したと発表した。 新倉庫は延べ床面積3240平方メートル(うち常温1620平方メート […]
入庫レーン対象、EC事業の限界利益率が0・75~1%改善見込む 靴やアパレルのECサイト「LOCONDO.jp」を運営するロコンドは11月11日公表した2020年2月期第2四半期決算に関する追加説明資 […]
マルチ型開発拡大の姿勢をあらためて表明 大和ハウス工業の芳井敬一社長は11月11日、都内の東京本社内で開いた2019年度中間決算の説明記者会見で、中古住宅の売買仲介やリノベーション、再生など手掛ける住 […]
18年度に取得額4020億円、全体の2割弱・国交省調査 国土交通省は11月8日、2018年度の不動産証券化に関する実態調査結果をまとめた。 Jリート(不動産投資信託)などが不動産証券化の対象として取得 […]