【動画】ピッキング業務など支援の独製スマートグラス、日本で発売へ
アウトソーシングテクロノジーが取り扱い、製造現場などでも応用可能 アウトソーシングテクロノジーは2月4日、独ユビマックスが手掛けるAR(拡張現実)を活用したスマートグラスによるソリューションの販売を日 […]
アウトソーシングテクロノジーが取り扱い、製造現場などでも応用可能 アウトソーシングテクロノジーは2月4日、独ユビマックスが手掛けるAR(拡張現実)を活用したスマートグラスによるソリューションの販売を日 […]
駐車場や停車可能場所などデータ蓄積、精度向上を検証 配送ルート最適化のアルゴリズム開発を手掛ける名古屋大発のスタートアップ企業オプティマインドは2月3日、配送事業を手掛けるジェイトップと共同で、クラウ […]
千葉・市川のセンターで連携、ギークプラスの物流ロボ活用 大和ハウス工業は2月3日、米スポーツ用品大手のナイキ日本法人と2019年10月に戦略的業務提携を締結したことを正式発表した。物流現場の業務効率化 […]
スマホアプリ介し宅配ロッカーの利用予約可能に 京セラと横浜市は1月31日、宅配の再配達解消に関する実証実験を2月1日から6月15日まで同市内の若葉台団地で行うと発表した。 京セラが開発したIoT(モノ […]
積載率低下など課題解決目指す Soucoは1月29日、京都大と倉庫の在庫配置やトラック配送の最適化に関して共同研究の基本契約締結で合意したと発表した。 ECの利用増大に伴う配送の小口化・高頻度でトラッ […]
物流ロボットや自動倉庫を共有するシェアリングサービスなど展開へ ※動画や写真を追加の上、内容を一部差し換えました SGホールディングス(HD)は1月29日、東京・新砂の本社隣接地で新たに開発した大型物 […]
入出庫のスケジュール立案迅速化など期待 日本GLP傘下で物流効率化のシステム開発などを手掛けるモノフルと航空測量大手のパスコは1月29日、業務提携契約を締結したと発表した。 モノフルが展開しているトラ […]
宅配便中継センターと“シェアリング自動倉庫”が連携、出荷迅速化 SGホールディングス(HD)が東京・新砂の本社に隣接したエリアで整備を進めてきた大型物流拠点「Xフロンティアプロジェクト」は建設工事が間 […]
標準化困難な建材物流の効率向上に挑戦 ※この記事は月刊ロジスティクス・ビジネス(LOGI-BIZ)2017年5月号「配車が変わる」特集で紹介したものを一部修正の上、再掲載しています。役職名や組織名、数 […]
JALと兵庫・養父で地域課題解決の実験、農業などへの応用も視野 ドローン(無人飛行機)の開発・運用を手掛けるスタートアップ企業のテラドローンは、ドローンを活用した物流を2020年度中にも実用化する方向 […]
国内4カ所目、顧客の機器や部品を持ち込み検証可能に オムロンは1月22日、工場の製造工程自動化に関する自社の最新技術を顧客に提案する専用拠点「オートメーションセンタ TOKYO(ATC-TOKYO)」 […]
30年までにラストワンマイルは全て電気自動車へ置き換え アスクルは1月22日、三菱ふそうトラック・バス製のEV(電気自動車)小型トラック「eCanter(eキャンター)」をEC業界で初めて導入したと発 […]
政府の統合イノベーション戦略推進会議が決定、関係府省の作業部会で検討 政府は1月21日、「統合イノベーション戦略推進会議」(議長・菅義偉官房長官)の会合を開催した。 物流や自動運転、防災・減災などに関 […]
基板フィルムに直接印刷、製造工程削減でコスト抑制 東レは1月20日、商品の在庫管理などに用いられるRFIDタグに関し、低コストで製造可能な新技術を開発したと発表した。 高強度で電気を通す特質を持つカー […]
「攻めのIT投資」で運行コスト低減 ※この記事は月刊ロジスティクス・ビジネス(LOGI-BIZ)2017年5月号「配車が変わる」特集で紹介したものを一部修正の上、再掲載しています。役職名や組織名などの […]
名大発スタートアップ企業オプティマインドと資本・業務提携、BtoB向け配車システム提供目指す 三菱商事は物流分野への取り組み強化の一環として、トラックによる輸配送の効率化支援に本腰を入れている。配送ル […]