- 2022.09.05 06:00:33
- 不祥事,
日本ロジステックと楽天モバイルの担当者共謀の不正請求、被害は40億円超の恐れ
2019~22年にかけ、架空のコンサル料水増しか 日本ロジステックと楽天モバイルの担当者が共謀し、楽天モバイルに対して不正な水増し請求をしていた疑いが浮上している問題に関し、被害額が現時点で40億円超 […]
2019~22年にかけ、架空のコンサル料水増しか 日本ロジステックと楽天モバイルの担当者が共謀し、楽天モバイルに対して不正な水増し請求をしていた疑いが浮上している問題に関し、被害額が現時点で40億円超 […]
国交省が道路政策のロードマップ公表、中継輸送の実用化・普及も 国土交通省は8月31日、2040年を念頭に置き、道路政策の工程をまとめた「今、道路の景色を変えていく~2040年道路政策ビジョンへのロード […]
国交省、全国18カ所で実証実験し必要なルールなど検証 国土交通省は、ドローンを使った物流の社会実装を促進するため、河川の上空をドローンの飛行ルートに使う実証実験を全国18カ所で実施する。 飛行時のルー […]
中央自動車工業と共同、遠隔点呼について説明 CBcloudは9月8日、「知らないとまずい!【運送会社が取り組むべき業務管理DX】~遠隔点呼から配送/動態管理まで~」をテーマとした無料ウェビナーを開催す […]
JLL調査、「既存物件の賃料上昇続く」と展望 JLL(ジョーンズ ラング ラサール)は9月1日、福岡圏の大規模物流施設市場の動向に関するリポートを公表した。 2022年第2四半期(4~6月)の空室率は […]
安全性向上に資すると確認、搭載船拡大へ 商船三井は9月2日、船舶用電子機器メーカーの古野電気と共同開発したAR(拡張現実)航海情報表示システム「ARナビゲーションシステム」が、一般財団法人日本海事協会 […]
政府の審議会委員など歴任、「2024年問題」見据え政策提言に注力 運送事業者の業務DXを支援するスタートアップのascend(アセンド)は8月30日、東京大学大学院工学系研究科・技術経営戦略学専攻の田 […]
外部の目を借り、品質マネジメントシステム(QMS)再構築図る 日野自動車は9月2日、トラック・バス用エンジンの排出ガスや燃費の性能に関する認証不正問題を受け、再発防止のため開発・法規認証・品質保証領域 […]
日本エア・リキードと連携、24年前半の開所予定 伊藤忠商事と伊藤忠エネクスは9月1日、日本エア・リキードが福島県本宮市で建設する大型商用車両対応の「本宮インターチェンジ水素ステーション」事業の案件組成 […]
23年7月開業見込む、九州の旺盛な物流需要に対応 日陸は9月1日、九州で化学品物流の需要が旺盛なのに対応するため、「シリコンアイランド」と呼ばれる熊本県大津町に新たな総合物流拠点として熊本支店を開設す […]
9月1日開催、不正行為については詳細語らず 東京商工リサーチ(TSR)は9月2日、自社のホームページで、民事再生法の適用を東京地裁に申請、経営破綻した日本ロジステックと日本ロジステックサポートが9月1 […]
厚労省審議会、1日当たり休息は「勤務後継続11時間以上」へ努力が基本に 厚生労働省は9月2日、東京・霞ヶ関の同省内で、労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会のトラック作業部会を開 […]
日本初、米製スマートガラス採用し建物に差し込む光量を自動で最適化 住友商事は8月31日、自社で開発している消費地近接型物流施設「SOSiLA(ソシラ)」シリーズとしては最大となる「SOSiLA中央林間 […]
官民検討会が初会合、着荷主の協力取り付けなどポイントに 国土交通、経済産業、農林水産の3省は9月2日、物流が直面している人手不足など諸課題を解決し、持続可能な物流を実現するための具体策を検討する「持続 […]
厚労省審議会、1カ月の拘束は上限「284時間」で例外措置修正 厚生労働省は9月2日、東京・霞ヶ関の同省内で、労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会のトラック作業部会を開き、ドライ […]
東京ドーム約4個分で同社過去最大、地域共生へ「四季の庭」設置 オリックス不動産は9月2日、神奈川県愛川町で同社が開発した物流施設案件としては過去最大規模となる延床面積18万3354平方メートル(東京ド […]