トヨタ、北米で燃料電池大型トラックの新型プロトタイプを公開
荷重量36トン、航続距離480キロメートル以上見込む トヨタ自動車は12月11日、北米で水素を使って走る燃料電池(FC)大型商用トラックの新型プロトタイプを初めて公開したと発表した。既に開発している第 […]
荷重量36トン、航続距離480キロメートル以上見込む トヨタ自動車は12月11日、北米で水素を使って走る燃料電池(FC)大型商用トラックの新型プロトタイプを初めて公開したと発表した。既に開発している第 […]
走行軌跡基に作成したルートを案内、コスト大幅圧縮も実現 昭文社ホールディングスは12月11日、子会社のマップルと連携し、業務用カーナビゲーションシステム「配走ヘルパー」を2021年1月18日に発売する […]
日本調剤、フルタイムシステムと連携し実証実験 調剤薬局大手の日本調剤は12月10日、フルタイムシステムが展開している冷蔵機能搭載の宅配ロッカー「スマートピックアップロッカー」を使い、処方薬を24時間受 […]
千葉・柏の拠点、今後はIoTやロボットなども検討 関連記事:プロに見せたい物流拠点③ベイクルーズ&DHLサプライチェーン・柏沼南LC DHLサプライチェーン(SC)は12月10日、セレクトショップ運営 […]
国交省が決定、23年1月開始目指す 関連記事:自動車車検証、23年1月のICカード化運用開始目指す 国土交通省は12月8日、2023年1月の開始を目指して準備を進めている電子車検証に関し、A6サイズ程 […]
21年に走行実証、実用性や利便性を検証へ セブン-イレブン・ジャパンとファミリーマート、ローソン、トヨタ自動車、日野自動車の5社は12月8日、商品配送への燃料電池(FC)小型トラック活用に向け連携する […]
エバラ物流や大塚倉庫対象、12月以降に順次展開し業務効率化目指す 日本パレットレンタル(JPR)グループで伝票電子化などのサービスを手掛けているTSUNAGUTE(ツナグテ)は12月8日、生活協同組合 […]
21年から新サービス検討本格化、サプライチェーンの稼働状況可視化など想定 NTTとドイツのソフトウエア大手SAPは12月7日、戦略的提携関係を拡大すると発表した。 NTTグループが持つ高速通信などの知 […]
21年前半には西友から期間限定で商品配達実現目指す 楽天は12月7日、神奈川県横須賀市で、自動配送ロボット(UGV)によるスーパーからの商品配送サービス実現に向け、公道走行の実証実験を同14日に始める […]
資金調達やマーケティングも対象に、中小事業者の優良商品販促後押し ECを手掛ける中小事業者や個人事業主の物流業務支援を担っているスタートアップ企業のKEYCREW(キークルー、東京都渋谷区神宮前)は、 […]
第1弾は秋田、官民協議会と連携し農産物の幹線輸送長時間労働など改善目指す Hacobuは、自社が持つ物流施設のトラック予約受付サービスなどの技術を活用し、地方の物流効率化支援に乗り出している。地方で基 […]
「配送期間限定セール商品」を手軽にチェック可能、レシピも紹介し若年層や子育て世代が使いやすく インターネットスーパー立ち上げ支援を手掛けるスタートアップ企業の10X(テンエックス)は12月2日、広島に […]
入荷時間分散でトラック待機解消など期待 Hacobuは12月2日、西日本で総合スーパーを展開しているイズミが広島市内に構えている物流拠点「広島センター」で、Hacobuのトラック予約受付サービス「MO […]
キヤノンや日本通運と連携、映像分析しフォークリフトの危険行為など検出 損害保険ジャパンは12月1日、キヤノンや日本通運と連携し、AI(人工知能)を活用した倉庫内の事故防止ソリューション確立へ実証実験を […]
複数商品のバーコードやQRコードを一括スキャン、出荷先などのデータをAR表示も 関連記事:高速・高精度読み取り技術のスキャンディットが日本市場に本格進出、物流業界などメーンターゲットに拡販 日立ソリュ […]
東京建物やセイコーエプソンと連携、“受け取り出社”解消目指す 届いた郵便物のデジタルデータ化を代行するクラウドサービス「atena(アテナ)」を展開しているスタートアップ企業のN-Technologi […]